労働新聞 令和5年5月29日 第3402号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・失業給付受取までを短縮化 学び直しが条件に 労働市場改革で指針作成 政府・新しい資本主義実現会議
・電子申請を義務へ 災害防止に死傷病報告活用 厚労省
・能力開発へ環境整備 労働政策の課題で報告 労政審
・オーストリアと社保協定に合意 厚労省

◆2面◆(主張)

職務給の法的課題解消?!

◆2面◆(ニュース)

・テレワーク規則 違反による懲戒降格有効 管理職から一般職へ 1年超ウェブ打刻を怠る 東京地裁
・6割以上が「適用」 社保拡大への企業対応 JILPT
・新型コロナ 傷手金の申請診断書必要に 厚労省・通知
・テレワーク再考 労使で話合いを 厚労省

◆3面◆(ニュース)

・大手から“幹部候補”受入れ 中小の成長加速支援 在籍出向で新事業創出へ 東京都
・運賃交渉実施が7割 希望額で取引は3割 国交省調査
・特定技能で大臣表彰 育成進める優良企業選出 国交省
・介護報酬改定前に交付金措置を 11団体が要望書
・「一人きり」回避を 死亡防ぐ熱中症対策促す 東京労働局・大手建設会議

◆4面◆(ニュース)

・年休の時季指定怠り送検 労働者全員が未取得 申請分に賃金不払いも 龍ヶ崎労基署
・作業分解し日雇いも 農業の人材確保へ事例集 栃木県
・賃上げに対し奨励金 1社当たり最大150万円 高崎市
・労災ゼロへ機運醸成 好事例集めて横展開図る 平塚労基署
・労災と偽って療養補償詐取 天満労基署・告訴

◆5面◆(ニュース)

・25年からポスティング制へ 管理職に単一給採用 望まない転居転勤廃止 オリコ
・現行法制との整理を 職務給で見解求める 関経連
・23春闘まとめ 30年来の水準も継続を強調 連合
・男性育休の目標 全員15日以上に 日本触媒

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金事例】東和銀行/役職・業務分野で役割給決定 昇降給は±2ランクで 職位別の行動評価を新設
・【寸評】具体的なモデル示す 将来のキャリアが明確に/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦

◆14面◆(労働判例)

ITサービス事業A社事件 在宅勤務の時間虚偽報告、出社や賃金返還請求 欠勤控除を放棄したと認定

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

フジッコ/多様な人材の活躍 女性係長へ選抜研修 4割弱が管理職に LGBTQの講義も開く

◆16面◆(実務相談室)

・代休取得日の指定方法は? 本人希望で付与決定 年休なら時季変更あるが
・薬の郵送も対象? 保険給付どこまで含む
・遺族厚年の対象か 転職から半年後に死亡

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
仕事と育児等の両立支援に関するアンケート〈企業調査〉(日本能率協会総合研究所) 5割が管理職研修せず

■ぶれい考(5面)
「共感」が健康経営に発展/㈱ハンナ 代表取締役社長 下村 由加里

■裁判例を踏まえた非典型労働時間制の要点(6面)
第8回 事業場外みなし労働時間制② 使用者に厳しい判断 自己申告の正確性考慮を
/髙井・岡芹法律事務所 弁護士 江本 磨依

■今週の視点(7面)
新卒採用策 非金銭的改善でアピールを 休日増なら原資不要 定着度外視の賃上げ避け

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第19回 コメンテーター 真面目ゆえの憤懣解消に
/書評家 大矢 博子

■社労士プラザ(10面)
法的保護へ講習担う 入国直後の実習生を支援
/社会保険労務士霜野事務所 代表 霜野 彩子

■続・実務に活きる 社労士試験問題(10面)
第19回 労働一般常識 高年齢者雇用安定法 年金支給年齢と密接に関係
/クレアール専任講師 社会保険労務士 北村 庄吾

■社員がなじむ組織へ オンボーディング実践術(11面)
第19回 上司の育成① 若手社員への影響大 重要な仕事与え成長促す
/甲南大学経営学部 教授 尾形 真実哉

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第35回 過半数代表の選出方法 手続き欠く協定無効 支持が明確な形で実施を
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 大野 孟彬

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第35回 採用管理 リアルな情報開示 求職者に自己選抜促す
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■☆新連載☆~悩める管理職たちへ~ パワハラに当たらない叱り方(13面)
(上) アンガーマネジメントとは 怒りを招く「○○べき」 自身の価値観把握して
/一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事 安藤 俊介

■今週の労務書(16面)
元局長が説く監督対応 『知れば安心 知れば納得 ―労基の話―』(労働関係研究会編著、全国労働基準関係団体連合会刊)

労働新聞 第3402号 (2023年05月29日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。