労働新聞 令和4年11月28日 第3378号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・産業雇用安定助成金 能力向上支援など3コース 事業再構築も促進へ 雇調金活用企業に周知 厚労省
・保険証として活用を マイナカードで情報閲覧 経団連・感染症対応提言
・「家事使用人」で答弁 “法の下の平等”に反せず 政府

◆2面◆(主張)

難しいハラスメント防止

◆2面◆(ニュース)

・セクハラ・パワハラ 行為者と会社に賠償命じる 責任転嫁のうえ叱責 飲み会で3度抱きつきも 東京地裁
・iDeCo拡大へ 加入可能年齢引上げで 厚労省
・女性の健康支援 動画教材を公開 健康安全機構
・雇用保険料率 引上げ回避を 中央会・決議

◆3面◆(ニュース)

・男性育休2人以上で奨励金 取得促進へ支援拡充 女性労働者の健康対策も 東京都・5年度予算要求
・安衛経費に確認表 請負契約時の計上促す 国交省
・内々定で充足は12% 4割が計画の半数以下 東商調べ
・5日分で飲料1本 タッチ率増へポイント制 奥村組・CCUS促進
・中高年女性の就業観 出世・昇進に関心なし6割 民間シンクタンク

◆4面◆(ニュース)

・SOGIハラ 性自認侮辱による労災を認定 戸籍の性別変更促す 先輩社員発言でうつ病に
・36協定遵守と装う 実習生の違法残業で送検 笠岡労基署
・事業場94%で法違反 自動車運転者の監督結果 静岡労働局
・IT人材の獲得支援 研修受講者を企業へ紹介 長野市
・製造業で女性の採用比率が向上 関経連・調査

◆5面◆(ニュース)

・デジタル人材1000人育成へ 公募でリスキル推進 複線化し職種限定化 クレディセゾン
・価格転嫁で意見交換 中企庁、公取委が講演 連合フォーラム
・専門3分野にFA制を試行 横浜銀行
・全社員へ時限的に月3万円増額 オキサイド

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金事例】山梨中央銀行/役割給は職種・等級別定額に 6種類のプロコース設ける ライン長のみ職務給
・【寸評】資格まで定義書内へ 行員は努力の方向定まる/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦

◆14面◆(労働判例)

休業補償給付支給決定取消請求事件 残業代含まない労災給付額は誤りと取消し請求 部長の管理監督者性認めず

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

ダイキン工業/選抜した新人は2年間研修 デジタル人材育成へ 生産性向上策などを検討

◆16面◆(実務相談室)

・休日から引き続く労働? 日曜勤務し日またぐ 時間外計算で通算するか
・出向して資格得喪か 労働時間管理は「先」
・不合格になったら? 一般訓練給付金の受給

連載記事

■今週の注目資料(4面)
第11回働く人の意識に関する調査(日本生産性本部) 雇用への不安感弱まる

■ぶれい考(5面)
開けた職場めざして/KIGURUMI.BIZ㈱ 代表取締役 加納 ひろみ

■時代に沿った就業規則のアップデート(6面)
第20回 SNSの利用に関する規定 企業の「炎上」が多発 情報漏洩は懲戒対象と明記
/ロア・ユナイテッド法律事務所 代表パートナー弁護士(明治学院大学 客員教授) 岩出 誠

■今週の視点(7面)
不利益扱い禁止は努力義務 産業医による勧告で 権利濫用有無を別途判断

■本棚を探索(7面)
第43回 『火天の城』 信長支えた職人を描く
/書評家 大矢 博子

■実務に活きる社労士試験問題(10面)
第20回 厚生年金法 在職老齢年金 雇用継続給付と調整
/LEC専任講師 社会保険労務士 澤井 清治

■社労士プラザ(10面)
採用難時代の企業姿勢/リアライ社会保険労務士法人 代表 島田 雄太

■歴史と事例から学ぶ!賃金制度設計(11面)
第16回 「職務給」下での労使関係 産別交渉は双方に利益 企業内労組の圧力減らす
/労働政策研究・研修機構 副主任研究員 西村 純

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第12回 他社従業員管理と管理監督者性 該当しない可能性も 本社の重要職務にならず
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 坂井 瞭平

■人的資本経営氣のHR用語集(12面)
第12回 柔軟な働き方①(場所) 共創や協業へ期待 ワーケーションで
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■ダイバーシティ経営の意義と実践(13面)
第8回 日本的雇用システムとの関係 昇進基準の見直しを 登用時期も柔軟性が必要
/21世紀職業財団 会長 伊岐 典子

■今週の労務書(16面)
経営のトレンドを把握 『2023年日本はこうなる』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング編、東洋経済新報社刊)

労働新聞 第3378号 (2022年11月28日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。