連載記事

2023.11.28 【安全スタッフ】
【社労士が教える労災認定の境界線】第359回 懇親会の贈呈式で右足を骨折 NEW

災害のあらまし  農作物生産・加工をしている会社に入社した新入社員Aは、午後7時から、居酒屋で開催された米収穫に向け士気を高めるための懇親会に参加した。この懇親会は毎年収穫シーズンに会社が開催し、従業員9人全員と取引先の従業員3人も参加していた。社長による業務の説明が1時間ほどあり、その後、お酒や食事が提供されたが、Aは飲酒せずウーロン茶……[続きを読む]

2023.11.28 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第13回 天井クレーン(屋内) 高所作業で災害多発 NEW

 クレーンとは、荷を動力を用いてつり上げおよびこれを水平に運搬することを目的とする機械装置をいい、関連法令には安衛則、クレーン安全規則、クレーン構造規格、JIS規格(JIS B8801)があります。天井クレーンは、一般的に最も広く用いられる建物の天井に沿い走るクレーンで、建物の両側の壁に沿った軌条(レール)の上を橋桁(レーンガーター)が走……[続きを読む]

2023.11.28 【安全スタッフ】
【学べるコラム ベテラン講師の備忘録】第23回 職場の問題解決を図る仕組み NEW

 職長教育における対象者の拡大、さらにはOSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)のISO批准により、教育の骨格ともいえるリスクアセスメント、安全計画の作成、進捗管理などが、安全委員会の付議事項の一つになりました。  いずれも、「職場の問題解決」を目指しているといえます。そこで、OSHMSと職長教育の両者の違いについて考えてみます。……[続きを読む]

2023.11.28 【安全スタッフ】
【送検事例】落下による危険防止を怠る NEW

 神奈川・川崎南労働基準監督署は、物体落下による危険防止措置を怠ったとして、建設会社と同社代表取締役を安衛法違反の疑いで横浜地検川崎支部に書類送検した。工場内の工事現場でサイロ上部に資材をつり上げる際に、つり荷の資材が落下し下にいた労働者の頭部に当たって死亡する労働災害が起きている。代表取締役は立入禁止区域などを設けるなどの措置を講じてい……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。