労働新聞 ニュース

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
年齢別に定額ベア 36~55歳は500円刻みで トラスコ中山 NEW

 壮年層・中年層には年齢が若いほどベースアップ額が高まる「階段式」を採用――トラスコ中山㈱(東京都港区、中山哲也代表取締役社長)は、新卒初任給を約3万円引き上げるとともに、年齢を基準とした階段式ベアを実施した。ベア額は年齢基準で決定しており、18~35歳は一律3万円、56歳以上は一律1万円とする一方、36~55歳に関しては2万~3万円の間……[続きを読む]

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
“向上要素”5つ示す エンゲージメントで報告 愛知経協 NEW

 愛知県経営者協会(有馬浩二会長)は、従業員のエンゲージメントに関する報告書を取りまとめた。エンゲージメント向上へ企業が働き掛けることのできる要素を①機会・手段、②物理的働きやすさ、③心理的働きやすさ、④目的・目標、⑤結果・成果のフィードバック――の5つに整理し、会員企業にアンケート調査を実施している。要素ごとに想定される具体的施策をピッ……[続きを読む]

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
監査業務を中核に 若林正清新会長が就任 社労士会総会 NEW

 全国社会保険労務士会連合会は6月30日、東京都千代田区のパレスホテル東京で令和7年度通常総会を開いた。前日の会長選挙で選出された若林正清氏(写真)が新会長に就任した。  若林新会長は就任あいさつで、社会保険労務士法の改正案成立への協力に感謝の意を表した。そのうえで、「初めて法条文に明記された監査について、社労士業務の中核業務の1つとなり……[続きを読む]

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
障害者の就職最多に 求職・求人が大幅増で 職安紹介状況 NEW

 ハローワークを通じた障害者の就職件数が4年連続で増加し、2年連続で過去最多を更新したことが、厚生労働省が取りまとめた令和6年度・障害者の職業紹介等状況で明らかになった。精神障害者の就職件数の増加が全体を押し上げた。  6年度に全国のハローワークが受理した新規求職申込件数は前年度比7.5%増の26万8107件、就職件数は…[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
キャバクラ店 キャストを労働者と認める 税金など控除は違法 東京地裁 NEW

罰金で許諾の自由へ制限  東京都内のキャバクラ店でキャストとして働いていた女性が税金などの控除は労働基準法違反と訴えた裁判で、東京地方裁判所(小川弘持裁判官)は女性を労働者と認め、運営会社2社に計2050万円の支払いを命じた。運営会社は業務委託契約と主張したが、同地裁は、シフトはキャストの希望で決められ、前日まで変更可能だったが、遅刻や欠……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。