社労士プラザ

2025.07.06 【社労士プラザ】
「幸運」もたらす事務所に/ラック社労士事務所 所長 河野 宏信 NEW

 開業の際、事務所名にもある「ラック」から、「幸運」「安楽」「成長」を“所訓”に掲げた。幸運は私自身や顧問先にグッドラックをもたらすために、安楽は顧問先に安心していただき、そして労務管理を楽に考えていただくために、成長は顧問先はもちろん職員にもレベルアップができる環境を作っていきたいという想いから掲げたものだ。  現状、堅実に顧問先は増え……[続きを読む]

2025.06.29 【社労士プラザ】
DXで“属人化”から脱却/福岡社会保険労務士法人 代表 村里 男樹

 給与計算や総務代行の依頼が増えている。属人化した業務を担っていた担当者の離職に伴うものだ。連動して「クラウド」「DX」の認知度も高まっている。  弊所ではクラウド導入支援を行っているが、「DXのメリット」をあいまいに理解したまま相談に来られるケースが多い。  そこで、DXやクラウド導入で企業がどう変わるかについて、業務効率化、法令遵守・……[続きを読む]

2025.06.22 【社労士プラザ】
「改革」重ね離職者ゼロに/社会保険労務士法人 TENcolors 代表 古川 天

 弊法人は2021年、離職率が60%を超えるという、社労士法人として深刻かつ恥ずべき事態に陥った。この状況を真摯に受け止め、自らを省みたうえで、働き方と制度を一気に見直す決断をした。  最初に実行したのは、フルフレックスおよびフルリモートの導入である。退職が続き、採用が追いつかず、苦肉の策として採用範囲を全国に拡大するなかで、リモート勤務……[続きを読む]

2025.06.15 【社労士プラザ】
人的資本をはぐくむ/まちだ社会保険労務士事務所 町田 仁美

 近年、人的資本経営が注目されている。人材を「コスト」ではなく「組織の成長を支える大切な資本」と捉え、その価値を最大限に引き出し、企業価値を高めていくという考え方である。国の指針や国際規格も整備され、上場企業だけでなく中小企業でも、人の成長支援や働く環境づくりに力を入れる動きが広がっている。また、会社が社会から選ばれるために、一人ひとりを……[続きを読む]

2025.06.08 【社労士プラザ】
職場変える「ケアの循環」/フローリッシュ社労士事務所 新美 智美

 社会保険労務士として開業して12年間、主にハラスメント防止とメンタルヘルス支援の分野を中心に活動してきた。いずれも、働きやすい職場づくりに欠かせないテーマであり、やりがいを感じつつ取り組んでいる。  一方、近年とくに気になっているのが、こうしたテーマが管理職の大きな負担になっている現状である。昨年刊行された『罰ゲーム化する管理職』という……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。