安全スタッフ

2025.06.26 【安全スタッフ】
【社労士が教える労災認定の境界線】第378回 現場責任者がストレスによる胃潰瘍で死亡

災害のあらまし  建設会社で現場責任者として勤務していた62歳の社員が、出血性胃潰瘍を発症して自宅で倒れ、その後死亡した。 判断  発症した胃潰瘍が、労災認定基準が示されていない「その他業務に起因することが明らかな疾病」に該当するか否かが判断された。結果として、今回のケースは、医師の診断内容や長時間労働、精神的ストレスなどの状況により発症……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第243回 しんどいときに職場ですぐできるセルフケア

人間関係の難しさに疲れ  職場でしんどいな、辛いなと感じること、皆さんも経験があるのではないでしょうか。いつでもいきいきと仕事を続けることができればよいのですが、仕事の量が多すぎたり、難しすぎたりすると、プレッシャーがかかり、しんどさを感じるときもあるでしょう。また、思いがけずミスをしてしまって落ち込んだり、人間関係の難しさに疲れてしまっ……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【通達クリップ注目の1本】安衛則の一部改正省令

暑熱場所の連続作業が対象  熱中症のおそれがある労働者を早期に発見し、重篤化を防止するため、「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が、安衛法22条に基づき義務付けられました。対策が必要となるのは「暑熱な場所の連続作業」です。WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて実施が見込まれる作業として……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【イラストで学ぶ身近なリスクと対策】第64回 不適正な足場設置による災害②

1.はじめに  盛夏の候・炎暑の候、地域差はあるもののうだるような暑さが続く季節となりました。7月1日は国民安全の日、7月1~7日は全国安全週間です。当週間の目的は、「各事業場の労使が労働災害防止の誓いを新たにして効果的な安全活動を展開する契機」とすることです。  今回も墜落・転落災害〔*1〕のなかで、足場〔*2〕の組立て時に「地震発生に……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【事故防止 人の問題を考える】第205回 これからの労働災害防止を考える⑥

墜落制止用器具の未使用が目立つ  前回に続き、労働災害のさらなる減少に向けて、過去を学びながら、今後の現場における安全活動の取組みの方向について考えていきます。今回は、死傷災害が下げ止まるなかでの今後の労働災害防止対策についてです。 ◎今後の労働災害防止対策の方向  昭和30年代から長期的にみれば、死傷災害件数は大きく減少してきましたが、……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。