安全スタッフ

2025.07.10 【安全スタッフ】
【送検事例】機械の清掃で運転を停止せず

 福岡・北九州西労働基準監督署は、機械の掃除の際に運転停止をさせなかったとして、衣類のリサイクル加工の会社と同社工場長を安衛法違反の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。労働者が古着を綿状の繊維に加工する機械のシリンダー内に詰まった繊維を取り除く作業をしていたところ、機械に右手が巻き込まれた。労働者が前腕を切断する労働災害が起きている。(……[続きを読む]

2025.07.10 【安全スタッフ】
【これで解決!シゴトとココロの問題】第50回 よく紛失する社員への対応 ★労働新聞社Webサイトで配信中★

 日々の業務に忙しく、管理的立場にいても、心の健康問題に目を向ける余裕がなくなりがちだ。弊社ではWebサイトで「これで解決! シゴトとココロの問題」という番組を配信し、よりシンプルな語り口で具体的なノウハウを示している。今回のテーマは「よく紛失する社員への対応」。法政大学の廣川進教授(臨床心理士、公認心理師)は、精神論を振りかざしたり、叱……[続きを読む]

2025.07.10 【安全スタッフ】
【裁判例が語る安全衛生最新事情】第468回 メドエルジャパン事件 配転命令繰り返し環境配慮義務違反 東京地裁令和5年4月28日判決

Ⅰ 事件の概要  被告Y社は本社をオーストリアのインスブルックに置く聴覚インプラントの会社であって、その日本オフィスであり、聴覚障害者用の人工内耳などの聴覚インプラントの輸入販売を行っている。  原告Xは、平成22年12月にY社に入社した。賃金は年額630万円(月額52万5000円)であったが、Y社の代表者らは、Xが気に入らないためか、再……[続きを読む]

2025.07.10 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第244回 食う・寝る・遊ぶの充電法 「食事」を楽しむ

 1.「食事」を楽しめること(食う)  2.良質な「睡眠」がとれること(寝る)  3.「興味・関心」のあることを楽しめること(遊ぶ)  これらの3つの機能は、ストレス耐性を保つために重要な役割を果たしています。3つの充電機能(食う・寝る・遊ぶ)をカメラの三脚に例えてみましょう。3本の脚がしっかりと立っているときは安定しますが、どれか1つの……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。