- 2021.06.28 【安全スタッフ】
-
【レイくん!ご安全に】第37回 スズメバチが飛ぶ季節
次ページ以降の閲覧は安全スタッフ電子版にログインしてください。 画・松沢秀和[続きを読む]

次ページ以降の閲覧は安全スタッフ電子版にログインしてください。 画・松沢秀和[続きを読む]
当社は安全衛生委員会委員による作業所パトロールを実施していますが、書類チェックをしていて感じるのは、日々の作業間連絡調整(安全工程打ち合わせ)の記録は存在しますが、どうも元請けである当社サイドがあらかじめ作成し、専門工事業である職長・安全衛生責任者は追認をしている傾向が伺えます。作業所に聞きますと職長・安全衛生責任者が来てからでは時間的……[続きを読む]
▶7月1日から7日までは「第94回全国安全週間」です。世界の国に先駆けて93年前にわが国で安全週間が始まりました。このときの安全週間の運動スローガンは「一致協力して怪我や病気を追拂ひませう」というものでした。 この時期に安全週間が決まったのは、「これから本格的な夏を迎え、暑さで注意力が散漫になるから怪我が多くなり、また、高温・多湿の影響……[続きを読む]
1.はじめに 酷暑の候・猛暑の候、うだるような暑さが続く季節となりました。労働災害の「令和2年熱中症の死傷者は829人・死亡者は25人」でしたが、昨夏の熱中症による全国の「救急搬送者数は6万4869人で、死者数は1433人」とともに過去3番目に多かった。コロナ禍と同様に、熱中症対策も国として取り組むべき課題です。今回も引き続き天井クレー……[続きを読む]
ハード/ソフト両面の対策を講じる 前回に続き、エイジフレンドリーガイドラインのなかで事業者に求められていることを説明します。本ガイドラインで事業者に求められる事項は以下のとおりです。 (1)経営トップによる方針表明および体制整備を行う 事業者は、高齢者の安全と健康を確保するため、最初に、方針表明と安全衛生管理体制を構築し、担当者を決め……[続きを読む]
はご利用いただけません。