2021年3月配信の連載記事

2021.03.29 【安全スタッフ】
【裁判例が語る安全衛生最新事情】第365回 社会福祉法人Y会事件 人格貶める過度の指導に使用者責任 福岡地裁令和元年9月10日判決

Ⅰ 事件の概要  原告X1~X5は、被告Y1法人の元職員であり、すでにY1法人を退職した者たちである。被告Y1は、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンターの経営などを目的とする社会福祉法人であり、被告Y2は、その代表者理事長である。被告Y3は、被告Y2の妻であり、特別養護老人ホームの施設長である。  原告X1らは、①Y1法人に対して、……[続きを読む]

2021.03.29 【安全スタッフ】
【特別寄稿】法律を楽しく学ぼう ◯×で答える安全クイズ 管理の基本を再確認/中村 昌弘

 災害防止対策の「あるべき姿」は、労働安全衛生法の定めを最優先して実践することと、災害予防研究所の中村昌弘所長は指摘するが、多忙な管理監督者にとって法律を読み込むのは一苦労だ。そこで、中村所長が講師経験で培った「安全クイズ」を紹介。◯×で解答するので難しくなく、楽しく基本事項を学べると受講者から好評を得ている。 「あるべき姿」に向かって……[続きを読む]

2021.03.29 【安全スタッフ】
【想いはせれば】第151回 「3密」の菜園

▶3月に入って「コロナ禍」の第三波感染が通り過ぎ、ワクチンの接種も始まって、さしものコロナも、終息への気配が感じられるようです。  このコロナの感染予防・防止の処方としてこれまで「3密」(密閉・密集・密接)の防止と、マスク・手洗いが強調されてきましたが、とくに日本では、このことが徹底して実施されてきた結果、世界的に見て感染者や死亡者が少な……[続きを読む]

2021.03.29 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第143回 コロナ禍でのセルフケア 夜の睡眠を質の高いものに

寝酒で眠りが浅くなり  こころの耳内のドラマ「セルフケア探偵」では、とある探偵事務所を舞台に、日々持ち込まれるセルフケアに関する謎(悩み)に対し、ミステリー小説の名探偵に憧れる探偵が、ちょっぴり辛口な助手と力をあわせて依頼の解決に取り組みます。セルフケアのポイントを、謎解きドラマを通じて分かりやすく紹介しています。今回は、健康な「睡眠」に……[続きを読む]

2021.03.29 【安全スタッフ】
【イラストで学ぶ身近なリスクと対策】第13回 積載形クレーンの災害(下)

1.はじめに  「春風駘蕩(たいとう)の季節となった。3月末に九州南部に上陸した「桜前線」は、順次北上し5月上旬には北海道に至ります。東日本大震災直後の2011年4月にスタートした当連載は、はや11年目を迎えました。ここまで来れたのは「読者の方々の励ましの声」に支えられたからです。毎回読んで頂き感謝します。筆者は現場愛があるので、今までの……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。