2025年8月配信の連載記事

2025.08.08 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第54回 接着 自覚症状の有無を調査 NEW

 接着とは「同種または異種の固体の面と面とを貼り合わせて、一体化した状態」で、粘着とは「接着の一種で、特徴として水、溶剤、熱などを使用せず、常温で短時間、わずかな圧力を加えるだけで接着すること」としています(JIS K6800)。  接着剤の用途としてはおよそ半分が建築関係(合板、ベニヤ板、壁紙、タイルなど)で、そのほか自動車や電気製品(……[続きを読む]

2025.08.08 【安全スタッフ】
【事故防止 人の問題を考える】第208回 連載第200回記念講演を終えて-参加者の声を聴く①- NEW

行動変容を促す対策が重要  令和7年5月、本連載200回記念講演(オンライン)を行うことができました。1000人を超えるとても大勢の方に参加いただきました。参加者は、企業の安全担当者、現場管理者、中小企業の指導を担う社会保険労務士、個人参加者などでした。  講演後には参加された方にアンケート調査(任意)に答えていただきましたが、そのアンケ……[続きを読む]

2025.08.08 【安全スタッフ】
【データで見るアンゼンエイセイ】厚生労働省 令和6年労働災害動向調査 NEW

度数率は2.10に  厚生労働省は、「労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)および総合工事業調査)」をまとめました。100人以上の常用労働者を雇用する約1万5000事業所および総合工事業の延べ約5500工事現場のうち、有効回答を得た1万60事業所および4661工事現場について集計したものです。令和6年の度数率(災害の頻度)……[続きを読む]

2025.08.08 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第246回 食う・寝る・遊ぶの充電法③  少しでも身体を動かす NEW

 私たちには、疲労回復を支える3つの充電機能があります。  1.「食事」を楽しめること(食う)  2.良質な「睡眠」がとれること(寝る)  3.「興味・関心」のあることを楽しめること(遊ぶ)  これらの3つの機能は、ストレス耐性を保つために重要な役割を果たしています。今回は、最後の「遊ぶ」についてご紹介いたします。 身体活動・運動の重要性……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。