ひのみやぐら

2025.07.10 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】建設業の働き方改革を進める NEW

 働き方改革関連法そのものが始まったのが2019年の4月。建設業は、労働環境にさまざまな問題が生じていたことにより、時間外労働の上限規制適用は5年の猶予期間が設けられていた。  2024年4月に上限規制が適用されてから約1年が過ぎた。建設業は社会資本の担い手であるとともに、災害時には最前線で地域社会の安全・安心の確保を担う「地域の守り手」……[続きを読む]

2025.06.26 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】褒めて伸ばす安全衛生活動を

 褒められると、誰でも気分がよくなる。たとえあからさまなお世辞と分かっていても、いわれて気分を害した話はほとんど聞かない。人は誰でも「他者から認められたい」という承認欲求を持つ。「褒める」という行為は、相手の気分をよくするのはもちろん、ヤル気を促すもとになる。職場での人間関係で「褒める」行為をプラスすると、仕事をお願いしやすくなったり、与……[続きを読む]

2025.06.10 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】衝撃走った熱中症の「罰則」

 熱中症対策の強化を図った改正労働安全衛生規則が6月1日に施行している。背景には近年、気候変動により夏は尋常ではない暑さが続き、死亡災害や重篤化への増加が懸念されていることが挙げられる。改正では、「罰則付き」になるということで、産業界に大きな衝撃が走った。当然反対の声も聞こえてきたが、本稿を執筆している5月最終週の段階では、一応の落ち着き……[続きを読む]

2025.05.27 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】安全週間は家族を巻き込んで

 今年も6月1日~30日を準備期間、7月1日~7日を本週間に全国安全週間が行われる。実施要項の「実施者が準備期間中及び全国安全週間に実施する事項」には、「労働者の家族への職場の安全に関する文書の送付、職場見学等の実施による家族への協力の呼びかけ」が示されている。同週間の歴代スローガンを見ても「職場の安全 家族の安心 災害ゼロはみんなの願い……[続きを読む]

2025.05.12 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】転倒しにくい身体づくりを

 東京労働局がまとめた「労働災害防止対策の取組に係る自主点検の実施結果」では1980事業場に転倒災害防止対策について聞いている(4月15日号データで見るアンゼンエイセイ既報)。設備・装備などのハード面の対策を実施している事業場は72.2%だったものの、骨密度など健康状態のチェックが3.1%、転びにくい身体づくりのための取組みなどは10.1……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。