2025年7月配信の労働関連コラム

2025.07.03 【書評】
【書方箋 この本、効キマス】第115回 『「モディ化」するインド』 湊 一樹 著/濱口 桂一郎 NEW

中国並みの情報統制進む  インドといえば、我われ日本人には偉大なガンディーが作った国…というイメージが強い。「ガンディーが助走をつけて殴るレベル」というネットスラングも、非暴力主義でインドの独立を果たしたガンディーの高潔さを前提としている。そのガンディーを暗殺した右翼結社の民族奉仕団(RSS)で頭角を現し、グジャラート州知事として「実績」……[続きを読む]

2025.07.03 【主張】
【主張】条件改善は意思疎通から NEW

 厚生労働省が5年ぶりに実施した労使コミュニケーション調査によると、「賃金、労働時間等労働条件」に関し、労働者とのコミュニケーションを「重視する」事業所の割合は、6割弱だった。反対に使用者とのコミュニケーションを「重視する」労働者の割合は、5割強となっている。  この5年間にコロナ禍を経験し、デフレスパイラルから物価上昇局面に移行したにも……[続きを読む]

2025.07.02 【助成金の解説】
【助成金の解説】両立支援等助成金(不妊治療と女性の健康課題両立支援コース)/岡 佳伸 NEW

令和7年度新設!女性の人生にかかわる課題の手助けをする両立支援等助成金  令和7年4月より、厚生労働省は「両立支援等助成金」に新たな支給メニューとして「不妊治療と女性の健康課題両立支援コース」(以下「本コース」)を創設しました。これは従来の「不妊治療両立支援コース」を拡充し、月経や更年期障害など、女性特有の健康課題への対応に支援を行うこと……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。