安全衛生ノート製造業の第一線監督者向け安全衛生管理の実務誌

災害ゼロで業績向上!安全で生産性の高い職場づくりに
災害や病気を追放し、快適な職場にしていくのは第一線監督者の大事な役割。そのために身につけておかなければならない安全衛生管理のポイントを、イラストを多用し分かりやすく解説。
最近の災害事例も多数収録し、発生原因の分析やリスクアセスメントに基づく防止対策が学べます。
現場での指導や勉強会、朝礼時やミーティング等、実践的な教材・資料として広くご活用ください。
- A4判・16ページ
- 月1回(1日付け)発行
- 購読料(税抜):12,000円(年間)
安全衛生ノート 2020年度
2020年度の年間テーマ
第44巻 『監督者・職長の現場指導力向上へ』
職場のキーマンである監督者・職長が、現在の労働環境や就業形態の変化への対応力を高めるためには何が必要か――その能力向上につながる「知識や情報」と「職場での実践方法」を12の重点事項に分け、各月号で解説していきます。
2020年度の本誌では「職場の安全衛生活動に対する指導力を高める」ことをメインテーマに、実効の上がる指導法と実践ポイントを活動別に取り上げます。
執筆・安全衛生インストラクター 大山喜彦
- 第1号:4月
- 雇入れ時・作業内容変更時教育の進め方
- 第2号:5月
- 効果的な指導・教育、監督・指示の方法
- 第3号:6月
- 安全管理活動の見直しと推進
- 第4号:7月
- 設備・作業改善の進め方(熱中症対策を含む)
- 第5号:8月
- ヒューマンエラー防止、感電災害防止対策
- 第6号:9月
- リスクアセスメントの考え方と進め方
- 第7号:10月
- 労働衛生管理、化学物質管理の推進ポイント
- 第8号:11月
- 職場の安全衛生活動状況を見直そう
- 第9号:12月
- 年末・年始の災害防止― 着眼点と実践法
- 第10号:1月
- 冬期の危険要因と災害防止対策
- 第11号:2月
- 転倒災害防止と安全衛生の「見える化」
- 第12号:3月
- 作業手順の見直し・整備 新年度施策