2025年6月配信の連載記事

2025.06.26 【労働新聞】
【会社への志望度を高める! 転職時代のイマドキ採用手法】第1回 課題の整理 「本気度」の診断から 実務部門は会社の視点で/細井 智彦

応募減少や内定後辞退などさまざま  これからしばらくの間、「採用」をテーマに連載させていただくことになった。いうまでもなく、企業の経営、存続のためのとても大事なテーマだ。これまで私は、企業の採用活動だけでなく、転職希望者向けのセミナーの講師なども数多く担当してきた。その経験を活かし、できる限り実践につながるようなお役に立てる情報をお伝えし……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【社労士が教える労災認定の境界線】第378回 現場責任者がストレスによる胃潰瘍で死亡

災害のあらまし  建設会社で現場責任者として勤務していた62歳の社員が、出血性胃潰瘍を発症して自宅で倒れ、その後死亡した。 判断  発症した胃潰瘍が、労災認定基準が示されていない「その他業務に起因することが明らかな疾病」に該当するか否かが判断された。結果として、今回のケースは、医師の診断内容や長時間労働、精神的ストレスなどの状況により発症……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第243回 しんどいときに職場ですぐできるセルフケア

人間関係の難しさに疲れ  職場でしんどいな、辛いなと感じること、皆さんも経験があるのではないでしょうか。いつでもいきいきと仕事を続けることができればよいのですが、仕事の量が多すぎたり、難しすぎたりすると、プレッシャーがかかり、しんどさを感じるときもあるでしょう。また、思いがけずミスをしてしまって落ち込んだり、人間関係の難しさに疲れてしまっ……[続きを読む]

2025.06.26 【安全スタッフ】
【通達クリップ注目の1本】安衛則の一部改正省令

暑熱場所の連続作業が対象  熱中症のおそれがある労働者を早期に発見し、重篤化を防止するため、「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が、安衛法22条に基づき義務付けられました。対策が必要となるのは「暑熱な場所の連続作業」です。WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて実施が見込まれる作業として……[続きを読む]

2025.06.26 【労働新聞】
【ケーススタディー人事学Q&A】第48回 営業中にスキマバイト 出勤停止も選択肢に 法的には解雇可能だが/西川 暢春

【Q】 F商社の営業マンGは外回りがメイン。だが外回り中にスキマバイトをやっている疑いが持たれている。職務専念義務違反として処分が必要だと思われるが、『営業ノルマさえこなしていれば、多少サボっても問題なし』の社風があった。実際、仕事中にパチンコに行っている営業マンには何も指導していないという実態が。Gにどのような対処をすれば良いのか……。……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。