2021年8月配信の連載記事

2021.08.27 【安全スタッフ】
【想いはせれば】第161回 救急車で運ばれていた社員

▶朝6時前、高層のマンションに囲まれた小さな菜園で、草取りや水やりをしていると、ほぼ毎朝、救急車のサイレン音がマンションの建物に反響して大きく異様に聞こえてきます。時たま、私が住む350戸のマンションの住民の場合もありますが、多くは近くを通り過ぎていく救急車の音です。  とはいうものの、実は私自身が10年前の早朝、脳内出血で体が動かなくな……[続きを読む]

2021.08.27 【安全スタッフ】
【イラストで学ぶ身近なリスクと対策】第18回 玉掛け不良による災害

1.はじめに  初秋の侯・新秋の侯、虫の音に秋の深まりの感じられる季節となりました。  9月1日は「防災の日」(関東大震災〈1923年〉が発生した日)。9月は昭和元年以降、大地震だけでなく、巨大台風で甚大な被害が発生しています。「天災は忘れた頃にやってくる〔寺田寅彦〕」。歴史は繰り返すので、油断は禁物の戒めです。  今回のテーマは「玉掛け……[続きを読む]

2021.08.27 【安全スタッフ】
【建設労務安全衛生…こんな時どうしますか?】54 指導をしても守られません…

 当社は元請けとして仕事をしたり、下請けとして仕事をしている地場の建設会社です。災害や手戻り仕事のないように教育を行ってはいるのですが、なぜか守らない・守れないという行為がなくなることはなく、いらだちを隠しきれなくなることがあります。自分なりに良かれと思いながら指導しているつもりなのに、相手に受け入れてもらえないのかと悩んでいます。知って……[続きを読む]

2021.08.27 【安全スタッフ】
【送検事例】作業主任者が直接指揮せず

 奈良労働基準監督署は、木材加工用機械を取り扱う作業の際、作業主任者に直接指揮を行わせていなかったとして、集成材製造販売業の会社と同社代表取締役を安衛法違反の疑いで奈良地検に書類送検した。木材加工用の機械の電源を停止せずに、労働者がローラーに詰まった木くずを取り除こうとして、ローラーに巻き込まれた。労働者が、一時心肺停止となる労働災害が発……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。