第二の人生も4年目に/福間社会保険労務士事務所 代表 福間 康洋

福間社会保険労務士事務所 代表 福間 康洋 氏
開業して4年目に入った。そもそも社労士になっていること自体、過去には想像すらできなかった。一般企業で営業部の事務員をまとめた部署を立ち上げたことが、ひとつの契機となった。
部署の立上げと同時に、一気に30人の部下を持ち、組織改革を行い、事務の統一、教育体制の充実などを手掛けた。時間外労働削減、「ライフワークバランス」の実現、ハラスメントを含めた社員間のトラブルの解消なども行った。今思えば、知らず知らずのうちに社労士の世界に片足を入れていたのだなと思う。
その後、組織も順調に推移したが、セカンドキャリアを考えたときに危機感を覚え、色々な選択肢を模索するなかで、結果的に社労士という資格を選択することになった。
多くの時間を費やし、どうにか合格。これを機に、人事部への異動を会社に直談判し、運良く人事部に所属することになった。人事部では、社内研修体制の構築、コロナ禍での危機対応、人員整理の計画立案など、貴重な経験をすることができた。その後、定年と同時に第二の人生へのチャレンジのために開業した。
当初は何の強みもなかったが、興味のあった労働相談対応を強化するため、2年目には労働局の総合労働相談員となった。年間1千件超の相談を受け、その経験からどうにか相談の内容を整理し、方向性を示すことができるようになった。
また、開業前から社労士会の支部活動や社労士のグループ活動に積極的に参加したおかげで色々な情報を得ることができたほか、出会った方々に仕事を助けていただいている。
事業主となり、経営者のコミュニティーに参加する機会も増えた。多くの経営者たちとの出会いから、経営方法や課題に関するさまざまな生の情報に接することができている。サラリーマン時代とまったく違う世界に飛び込むことができたうえ、視野も仕事も広がっていることを実感しており、開業して本当に良かったと思っている。
今まで出会った方の支えがあってどうにか4年目に入ることができた。事業としてはまだ道半ばだが、周りの方からいただいた知識や恩をしっかり受け止めていきたい。そのうえで、自分自身の学びを深めつつ、今までお世話になった方からこれから出会う方々まで、いつもワクワクして楽しく働くことができる、そんな環境づくりのお手伝いができる良きパートナーとなることをめざして、今後も活動していきたい。
福間社会保険労務士事務所 代表 福間 康洋【千葉】
【公式webサイトはこちら】
https://tsunagu-sharoushi.com/