労働新聞 令和5年9月25日 第3418号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・非正規向け職業訓練を試行 オンラインも用意 720人対象に受講機会確保へ 厚労省・来年度のリスキリング推進施策
・割増賃金規制緩和を 副業・兼業や深夜労働で 経団連要望
・障害者虐待が3割増 中小企業での発覚めだつ 厚労省
・雇用維持の出向助成金を廃止へ 厚労省

◆2面◆(主張)

転換促す“企業外”訓練に

◆2面◆(ニュース)

・子供関連業務従事者 性犯罪歴照会が義務に 事業者へ罰則付きで 認可外保育所や塾は任意 こども家庭庁
・受入れは1年で倍増 特定技能が17万人超える 入管庁
・フリー新法の政省令を議論 厚労省・検討会
・被扶養者再確認10~11月に実施 協会けんぽ

◆3面◆(ニュース)

・転倒・腰痛防止で冊子作成へ 都内全施設に配布 原因・対策の確認求める 東京労働局・介護SAFE協議会
・運送業追加へ調整 特定技能で入管庁と検討 国交省
・全整備局が指名停止 資格虚偽申請の建設業者
・空港内の熱中症対策に製品導入 大田労基協会・説明会
・給与総額引上げ 実施企業6割で3%以上に 東商調査

◆4面◆(ニュース)

・最低賃金 伸び率1位受け支援開始 最大120万円を交付 設備投資や研修費用に 佐賀県
・リカレント普及へ 講座の一括検索可能に 大阪商議所・サイト開設
・対応できる人材不足 デジタル化の取組み調査 岐阜県
・職長会主体で活動 自主的に安全ルール策定 埼玉労働局・パト
・月曜日の労災は始業直後に発生 出雲労基署・リーフ

◆5面◆(ニュース)

・人権尊重指針 業界各社から実施宣言募る 点検表活用など要求 下請用含めひな型用意し 繊産連
・争議行為も視野に 賃上げ格差解消へ UAゼンセン定期大会
・コアなしでフルリモート可能に イオレ

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金調査】全ト協 トラック運送事業の賃金/一般事業者・男性大型運転者 平均賃金は36.1万円に 前年から2%弱増加 時間外手当 6%増の7.0万円
・【解説】運行手当で加算を 残業減っても手取り維持へ/㈱コヤマ経営 代表取締役 小山 雅敬

◆14面◆(労働判例)

東海旅客鉄道事件 鉄道乗務員の年休申請を業務上支障ありと拒否 時季変更権の行使に慰謝料

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

大和リース/男性育休 取得期間増へ奨励金制度改定 90日超で一律100万円 家事分担表提出が条件に

◆16面◆(実務相談室)

・休日出勤続き離職したら 失業給付の取扱い 「自己都合」で処理か
・定年再雇用から転換!? 正社員の欠員募集で
・どの算定基礎を使用 清算期間途中に昇給なら

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
令和5年度年次経済財政報告(内閣府) 価格設定力は横ばいに

■ぶれい考(5面)
みえない「労働の価値」共有/㈱ハンナ 代表取締役社長 下村 由加里

■男性育休推進で再考する 労働者の自律的なキャリア形成(6面)
最終回 社会経済再生の一手 就労中断「当たり前」に 学び直しなどもしやすく
/法政大学名誉教授 認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク 理事長 諏訪 康雄

■今週の視点(7面)
週休3日制 総労働時間維持が主流に 人事院も導入を勧告 両立支援狙う先行例も

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第35回 『陰の季節』 警察小説変えた人事モノ
/書評家 大矢 博子

■社労士プラザ(10面)
健康経営で人間性尊重 「理念」表明して施策示す
/有限会社人事・労務 代表取締役 矢萩 大輔

■続・実務に活きる 社労士試験問題(10面)
第35回 労働基準法 減給の制裁 賞与の減額にも制限
/クレアール専任講師 社会保険労務士 北村 庄吾

■同一労働同一賃金対応 基本給に切り込む! 職務分析・職務評価(11面)
最終回 変化への適合 賃金上昇は今後も続く 利益生み出す人材活用を
/はしおか社会保険労務士事務所 社会保険労務士 橋岡 雅典

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第51回 パワハラ被害者への働き掛け 懲戒処分有効と判断 公正な審査妨げるとして
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 林 栄美

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第51回 ワーク・エンゲイジメント 一時的状態に非ず 重点は仕事と継続性
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■「当たり前」を問い直す! “制約社員”基準の雇用管理(13面)
第4回 柔軟な勤務制度運用の課題① 残業時間 他者目線が影響 導入しても活用進まず
/中央大学 経済学部 教授 鬼丸 朋子

■今週の労務書(16面)
上司部下で互いに構築 『わたしからはじまる心理的安全性』(塩見康史、なかむらアサミ著、翔泳社刊)

労働新聞 第3418号 (2023年09月25日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。