【ピックアップ調査資料】令和5年度年次経済財政報告(内閣府)

2023.09.21 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

価格設定力は横ばいに

 持続的な物価や賃金の上昇をめざし、労働者の生産性向上や価格転嫁の必要性を整理している。

 就業時間の増加を希望する者や、失業中で就職を希望する者を含む追加就業希望者は、2022年には男性約約370万人、女性約470万人の計840万人となった。労働力確保のため、女性や高齢者が活躍できる環境整備や、副業・兼業の後押しが重要とした。

 適切な価格転嫁など、企業の価格設定力を示すマークアップ率の上昇に向けた分析を行った。2001年度以降の20年間で、マークアップ率に大きな変化はみられていない。従業員に対する研修費など、人への投資はマークアップ率と正の関係にあるため、取組みを進めるべきとした。マークアップ率が高い企業ほど賃金水準が高く、得られた利潤を従業員に還元できる可能性もあるという。

令和5年度年次経済財政報告(内閣府)

この連載を見る:
令和5年9月25日第3418号4面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。