労働新聞 令和5年10月16日 第3421号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・労災特別加入制度 フリーランスを追加へ 労政審で議論開始 保険料率設定など課題に 厚労省
・「年収の壁」引下げを 2号被保険者へ移行促す 経済同友会提言
・受講者4割が賃金増 専門実践訓練の修了後 厚労省
・石綿対策確認へ 合同パトを実施 厚労省など

◆2面◆(主張)

三者構成での議論重視を

◆2面◆(ニュース)

・同性パートナー 配偶者と認めず 扶養手当請求を棄却 条例は民法の婚姻が前提 札幌地裁
・風通しの良い職場を 再発防止向け報告書 自動車事故調査委
・被保険者資格 未成年の届出は個人番号必須に 厚労省・省令改正
・労働経済指標(PDFまたはビューアでご覧ください)

◆3面◆(ニュース)

・「標準労務費」勧告新設へ 中建審が方針を了承 次期通常国会に法案提出 国交省
・ボルトの確認求める 6人死傷災害で点検要請 東京労働局・大手建設業などへ
・中級検定をスタート インバウンド対応で 添乗員業界団体
・名古屋自動車事件など解説 東京都・セミナー
・6年度採用からSPI3を導入 東京都人事委員会

◆4面◆(ニュース)

・労災かくし送検 社労士が虚偽報告を幇助 顧問先指示にて作成 発生場所偽り代理提出 堺労基署
・4割が人材流出懸念 “三位一体改革”影響で 岐阜県経済同友会・調査結果
・「人」要因の災害多い 転倒再発防止へ自主点検 神奈川労働局
・野菜料理を提供 健康経営で表彰 新潟県
・畜産業の労災防止を初要請 大分労働局

◆5面◆(ニュース)

・固定残業代を本給組込みへ 来春から3年計画で 月20時間超の削減めざす ヤマシタ
・社労士取得で30万円 公的8資格に報奨金 清水銀行
・賃上げの流れ継続を 芳野会長ら三役は続投へ 第18回定期大会 連合
・上限70歳以上の企業は2割弱に 人事院調べ

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金調査】国税庁 令和4年民間給与実態/平均年間給与 正社員・男性584万円に 前年比で1.1%増加 賞与はコロナ禍前へ回復
・【解説】1千万超で格差あり 中小は高度人材に限られる/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦

◆14面◆(労働判例)

社会福祉法人B事件 子ども手当新設して正職員の扶養手当廃止は? 格差是正目的の変更で有効

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

ダイセーセントレックス/残業規制の収入減少を補填 メンターなど役割に手当 定着率上げ採用費減らす

◆16面◆(実務相談室)

・管理職の定義教えて 男女賃金差を公表で 労基法上と同じなのか
・定年後も継続可能? 労災保険給付への影響
・時間外は44時間超? 兼業で特例事業場ならば

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
2023年度新入社員の意識調査(日本能率協会) 大卒は上司の言動重視

■ぶれい考(5面)
復興に勇気をもらう/連合 副事務局長 山根木 晴久

■来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール(6面)
第3回 募集段階での変更と留意点 特定したら義務発生 幅もたせた範囲内でも
/石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 柊木野 一紀

■今週の視点(7面)
建設業 将来の担い手確保を 職場環境改善が急務 厚労省が動画つくりPR

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第38回 『馴染み知らずの物語』 「読む」の本意がここに!?
/ノンフィクション作家 髙橋 秀実

■社労士プラザ(10面)
専門家と連携深める 飛躍的にサービス向上
/安藤社会保険労務士法人 代表社員 安藤 健一

■続・実務に活きる 社労士試験問題(10面)
第38回 労働基準法 賃金の支払い デジタル払いも可能に
/クレアール専任講師 社会保険労務士 北村 庄吾

■人事戦略で差別化図る! ユニーク就業規則(11面)
第3回 子育て支援一時金 入学時などに10万円 会社の祝意伝わりやすい
/社会保険労務士事務所エスパシオ 特定社会保険労務士 下田 直人

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第54回 出張旅費の不正請求 金額の多寡ではない 非役職者も解雇有効に
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 西頭 英明

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第54回 グローバル人事 矛盾などあらわに 国内制度に不備あれば
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■「当たり前」を問い直す! “制約社員”基準の雇用管理(13面)
第7回 業務明確化の手法 2段階のゴールを 達成度と貢献度で設定
/中央大学 経済学部 教授 鬼丸 朋子

■今週の労務書(16面)
士業の連携が必須に 『社労士のための労働事件 思考の展開図』(島田直行著、日本法令刊)

労働新聞 第3421号 (2023年10月16日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。