労働新聞 令和5年5月15日 第3400号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

◆1面◆(ニュース)

・失業時の基本手当 安易な離職防止が課題 給付制限見直しで 「1カ月」への短縮案も 雇保制度研究会・中間整理案
・「シン・日本型雇用」へ 内部労働市場を活性化 同友会提言
・タリウムなど67物質 ばく露濃度基準値定める 厚労省
・労働者募集時の明示事項も追加 厚労省

◆2面◆(主張)

経営者の“想い”も傾聴を

◆2面◆(ニュース)

・退職金増額部分 懲戒による75%減額認める 功労報償の性格強く 不適切会計処理と競業で 東京地裁
・内外ともに改革を 労働市場強化向け提言 自民党
・均衡料率が10%超に 5年度予算編成状況を公表 健保連
・性同一性障害 トイレ使用制限裁判で弁論決定 最高裁

◆3面◆(ニュース)

・「年収の壁」問題解消を 最賃要望に項目追加 大幅増で就労調整が頻発 日商東商
・運転者情報非開示へ カスハラ対策で省令改正 国交省
・「協定方式のみ」3割 待遇方法が受入れ条件に 東京都派遣調査
・14次防・連絡会議 「労災5%減」へ協力求める 東京労働局
・副業人材活用へ 11社の好事例集 近畿経産局

◆4面◆(ニュース)

・病児対応 ベビーシッター代を補助 両立支援へ制度拡充 子連れスペース費用も 京都府
・対象全社に公表促す 男女の賃金差要因分析へ 愛知労働局・リーフ
・受講時の人件費支援 デジタル人材育成図る 長崎県
・建設業に緊急要請 2カ月で5件死亡災害 神奈川労働局
・数年間の指導を無視し続け送検 出雲労基署

◆5面◆(調査)

・労働市場政策 能力開発・職種転換支援を 社会保障改革で提言 雇保未加入者も対象に 令和臨調
・1年以内に2度改定 基本給2.7%増へ ニコン
・地域企業の賃上げ ベア実施割合6割超に拡大 財務省・特別調査
・育成の効率化へ管理ツール作成 伊藤忠エネクス

◆8,9面◆(賃金)

・【賃金事例】スカパーJSAT/管理職層を単一等級に 職務価値を役職手当へ反映 専門業務は“特命”扱い
・【寸評】別立てでリスク減 配転による不利益変更/菊谷 寛之

◆14面◆(労働判例)

未払賃金等請求事件 月給決めて歩合給と残業代を振り分ける方法は 通常の賃金と判別できない

◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)

日本生命/“顧客本位”営業で認定制度 最高位の手当5.5万円 確認活動状況を見極め

◆16面◆(実務相談室)

・離職票の希望なしに? 本人に意向確認できず
・派遣同士でトラブルに 「先」が講ずる措置は
・年休与えられるか? 機械不調で休業させた日

連載記事

■ピックアップ調査資料(4面)
質の高いインターンシップに関する意向調査結果(経団連) 実施意向の企業は6割

■ぶれい考(5面)
再交渉義務の法定化を/東洋大学 名誉教授 鎌田 耕一

■裁判例を踏まえた非典型労働時間制の要点(6面)
第6回 企画業務型裁量労働制 導入企業は1%未満 対象業務ごとで範囲変化
/髙井・岡芹法律事務所 弁護士 岡芹 健夫

■今週の視点(7面)
学び直し 2年間の休職制を導入 就学ニーズへ応える 厚労省事例集も参考に

■書方箋 この本、効キマス(7面)
第17回 『「社会正義」はいつも正しい』 ポリコレの源流は…?
/JIL―PT労働政策 研究所長 濱口 桂一郎

■人材ビジネス交差点(10面)
「日本人と同等」とは
/㈱インカレックス(特定技能登録支援機関) 代表取締役 古海 裕介

■続・実務に活きる 社労士試験問題(10面)
第17回 労働一般常識 同一労働同一賃金 パート・有期法で明確化
/クレアール専任講師 社会保険労務士 北村 庄吾

■社員がなじむ組織へ オンボーディング実践術(11面)
第17回 テレワークが奪い取ったもの 観察学習の機会損失 愛社精神も育ちにくい
/甲南大学経営学部 教授 尾形 真実哉

■対応力を鍛える人事学探究(12面)
第33回 非違行為と退職金不支給 あらかじめ規定を 裁量認められる場合も
/第一芙蓉法律事務所 弁護士 坂井 瞭平

■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第33回 フェムテック 健康経営に活かす 女性特有の問題へ対処
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

■5類移行でどうなる? 企業のコロナ対策実務ガイド(13面)
第6回 従業員の後遺症対応 倦怠感の発症が最多 小刻みな休憩など配慮を
/㈱OHコンシュルジュ 代表取締役 産業医 前田 彩未

■今週の労務書(16面)
特約で個別に条件優遇 『個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務』(萩原京二、岡崎教行共著、日本法令刊)

労働新聞 第3400号 (2023年05月15日号)

労働新聞のバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。