労働新聞 令和7年7月14日 第3504号

◆1面◆(ニュース)
・同一労働同一賃金 派遣元の説明義務巡り議論 使側は制度維持要請 「労働者の求め」有無が鍵 労政審部会
・精神障害が過去最多 カスハラ関連は大幅増に 令和6年度過労死等労災補償
・SNSの対応加える 職場情報提供手引を改訂 厚労省
・平均1.2万円で1400円増 経団連・中小賃上げ
◆2面◆(主張)
◆2面◆(ニュース)
・改正公益通報者保護法 衆参両院が計18の附帯決議 配転も刑事罰検討を 不利益取扱い禁止規定で
・勧告を相次ぎ実施 フリーランス法違反で 公取委
・9割弱が価格交渉実施 促進月間の調査結果公表 中企庁
・中小物流業者の機器費用を補助 国交省
◆3面◆(ニュース)
・標準的運賃 地図上から概算可能に 無料でツール公開 価格交渉時の利用促す 全ト協
・出産補助に30万円 子育て世代への手当拡充 常石造船
・中途入社の研修充実 採用増で早期適応促す 日鉄物産
・労使へ下請法を解説 改正前より視聴者4倍 自動車総連・セミナー
・旅行業務取扱管理者 オンデマンドで研修受講可能に JATA
◆4面◆(ニュース)
・「組合へ」通知は支配介入 行為者個人ではなく 大声が懲戒に該当と記載 神奈川県労委
・40歳から転倒対策を 身体能力低下の情報紹介 東京労働局・リーフ
・「暑さマップ」を公開 1平方キロごとに指数表示 東京都
・受発注者交え協議会 建設業の時間外削減へ 神奈川労働局
・校舎新築現場で墜落し骨折 福島労基署・送検
◆5面◆(ニュース)
・派遣先 報告内容漏れめだつ 管理台帳不備が5割 違反発覚で“元”にも波及 愛知労働局・6年度指導監督状況
・リーダー育成へ講座 製造業の生産性向上で 長野県
・ショベルを遠隔操作 能登地震の地滑り現場で 石川労働局・パトロール
・食材急速冷凍で時間外労働削減 埼玉県・事例集
◆8,9面◆(賃金)
・【賃金事例】第一生命HD/職種価値の差は報酬レンジへ 同一グレードに3種類 賞与配分で管理職権限拡大
・【寸評】「職務型」原則を貫く 昇給まで権限付与は稀有/プライムコンサルタント 代表 菊谷 寛之
◆14面◆(労働判例)
懲戒免職処分取消等請求事件 市バス運賃を着服、懲戒免職で退職手当ゼロ? 不支給でも裁量権逸脱否定
◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)
中西製作所/社内提案制度 年100件を業務改善に 小・中学の給食費補助 健康づくり 7項目達成で奨励金も
◆16面◆(実務相談室)
・熱中症対策で中断は休憩か WBGT値や気温上昇 「手待ち時間」に該当?
・残業時間数は必要? 労働条件通知書に記載
・転職を機に時短勤務 給付金の対象となるか
連載記事
■ピックアップ調査資料(4面)
中小企業の賃金改定に関する調査(日商・東商) 「防衛的賃上げ」は6割に
■ぶれい考(5面)
シニアの転職阻む“偏見”/学習院大学 名誉教授 今野 浩一郎
■持続可能な経営を実現する 未来へつなぐ賃金改善(6面)
第2回 定期昇給とベースアップ 原資の効率的活用へ 一律か否かは状況次第
/クラフト人事コンサルティング代表取締役 津留 慶幸
■今週の視点(7面)
退職従業員 削除プログラムをセット 退職日に自動で起動 実験データなどが消える
■書方箋 この本、効キマス(7面)
第115回 『「モディ化」するインド』 中国並みの情報統制進む
/JIL―PT 労働政策 研究所長 濱口 桂一郎
■誰でもマスター!雇用関係助成金(短期連載全4回)(10面)
第2回 育児関係 詳細版規定例を活用 原職復帰要件など整備へ
/社会保険労務士岡佳伸事務所 岡 佳伸
■社労士プラザ(10面)
「幸運」もたらす事務所に/ラック社労士事務所 所長 河野 宏信
■人材獲得競争を勝ち抜く!! 外国人雇用の法律実務(11面)
第14回 訴訟対応② 配慮は日本人以上に 入管法違反が民訴に影響
/Linolaパートナーズ法律事務所 代表弁護士 片岡 邦弘
■ケーススタディー 人事学Q&A(12面)
第49回 叱責後の勝手な帰宅 「もう帰れ」と発言 すぐパワハラに該当せず
/咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春
■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第135回 飲酒リスク 組織の生産性低下 がんや依存症により
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
■会社への志望度を高める! 転職時代の今時採用手法(13面)
第2回 具体策を講じる前に 問題の「背景」理解を 表層的な対策では不十分
/細井智彦事務所 代表 細井 智彦
■今週の労務書(16面)
新卒者は即、採用担当に 『エッジソン・マネジメント2.0』(樫原 洋平 著、PHP研究所 刊、税込2475円)