労働新聞 令和7年8月25日 第3510号

◆1面◆(ニュース)
・地域別最賃「目安」 過去最大の63円引上げ答申 平均1118円に 物価高や賃上げ水準重視 中賃審
・7割増え172億円 対象労働者数も拡大 厚労省・令和6年賃金不払い
・玉木宏さんがPR 働き方改革推進へ新動画 厚労省・国交省
・社内預金の下限 0.5%据置き 厚労省
◆2面◆(主張)
◆2面◆(ニュース)
・同一労働同一賃金 正社員間の相違は対象ならず 有期から転換後訴え 登用者を別コースで処遇 東京地裁
・6月実質もマイナス 賞与伸び鈍化が影響か 厚労省・毎勤速報
・フリーランス法 3件の勧告事例解説動画を公開 公取委
・労働経済指標(PDFまたはビューアでご覧ください)
◆3面◆(ニュース)
・技能労働者 40歳代年収1000万円へ 他産業上回る水準に 10年連続7%賃上げで 日建連・長期ビジョン
・男女賃金差縮まらず 管理職比率高い金融も 生産性本部調査
・2歳まで月5万円 育休後のフル復職支援 第一生命HD
・派遣先変更も視野に 無期社員の処遇向上で 派遣協会・報告会
・ポロシャツ制服で熱中症防止へ 小田急電鉄
◆4面◆(ニュース)
・令和7年上半期 外国人被災割合5%に 母国語教育を呼掛け 食料品製造で特別指導も 横浜北労基署
・前年比3倍で要請 死亡災害撲滅へ「4K」を 東京労働局・建設業向け
・63円引上げを答申 今秋の発効は覆らず 東京地賃審
・高校生らが技術競う ロボット製作など15部門 若年者ものづくり大会
・カスハラ対策 社労士が助言する窓口開設 佐賀県
◆5面◆(ニュース)
・リスキリング 中小へ900コース無料提供 1社当たり20人まで “デジタル”は必須講座に 千葉県
・看護師を派遣し処分 2年半の間複数病院へ 東京労働局
・転倒災害防止へ「宣言」を呼掛け 埼玉労働局
・求人票セミナー 職種欄活用し28字でPRを ハローワーク熊谷
◆8,9面◆(賃金)
◆14面◆(労働判例)
美容室A事件 レジから釣銭500円玉取ったが客からのチップ!? 売上金取得して解雇有効に
◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)
明治グループ/目標は中核人材半数を女性 「多様性拡大」めざす 役員が助言者役で育成も
◆16面◆(実務相談室)
・協定届の写しのみは問題か 書面本体が見当たらず 労組から確認求められる
・宿泊出張を拒否? 子育てする従業員から
・老齢年金停止続く? 併給調整 1カ月介護休業で
連載記事
■ピックアップ調査資料(4面)
第17回 働く人の意識に関する調査(日本生産性本部) 「ジョブ型希望」が微増に
■ぶれい考(5面)
長期休暇で“リセット”へ/㈱センショー 代表取締役 堀内 麻祐子
■持続可能な経営を実現する 未来へつなぐ賃金改善(6面)
第8回 中堅・ベテラン従業員 管理職手当引上げも 降職の影響は事前に考慮
/クラフト人事コンサルティング 代表取締役 津留 慶幸
■今週の視点(7面)
建設業 台風に対する備えを 公衆災害へ注意も 強風で足場倒壊の危険
■書方箋 この本、効キマス(7面)
第121回 『災疫の季節』 コロナ禍忘れた人々に活
/書評家 大矢 博子
■監督指導対応のイロハ―送検の実情まで―(10面)
第4回 再監督 繰り返せば必ず送検 重大かつ悪質な事案は
/弁護士法人ほくと総合法律事務所 弁護士 淺野 綾子
■社労士プラザ(10面)
丁寧な聞取り・伝達が強み/社会保険労務士事務所 キャリア・アヴニール 代表 原 祐加
■幅広い職種で実践が可能! 出来高給導入のススメ(11面)
第4回 オール歩合給制度 「保障給」は必ず規定を 全無効と判断される恐れ
/杜若経営法律事務所 パートナー弁護士 向井 蘭
■ケーススタディー 人事学Q&A(12面)
第55回 配属先確約後の変更 権利濫用に当たらず 内定者の同意がなくても
/咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春
■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第141回 労使コミュニケーション 担い手が機能せず 組織率低落など影響し
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
■会社への志望度を高める! 転職時代のイマドキ採用手法(13面)
第8回 採用ブランディング 「働き心地」に注目 差別化より不安緩和を
/細井智彦事務所 代表 細井 智彦
■今週の労務書(16面)
待遇差の留意点等示す 『外国人労働者に関する重要労働判例と今後の展望』(山川 隆一 編 著、第一法規 刊、税込5280円)