労働新聞 令和7年5月12日 第3496号

◆1面◆(ニュース)
・介護離職防止 雇用環境整備へ支援ツール 今夏をめどに作成 先進企業の聞取り通じ 厚労省・有識者研究会
・職安でAIを活用 利便性向上へ実証実験 厚労省
・三位一体改革を実行 高度現場人材の育成へ 政府
・女活行動計画 認知度は低く 21世紀財団調査
◆2面◆(主張)
◆2面◆(ニュース)
・退職金 1200万円の不支給適法に バス運賃1000円着服で 乗務中電子タバコ使用も 最高裁
・中小向け事例集公表 「ビジネスと人権」推進で 法務省
・4年ぶり減で1.66倍に 2026年卒の大卒求人倍率 ワークス研究所
・求職候補者推薦 職安法違反せず 厚労省
◆3面◆(ニュース)
・役職手当 部長で月7万円に増額 責任見合う報酬確保 導入前は「任用拒否」も エレコム
・月単位で「週休3日」 育児・介護中の選択拡大 LINEヤフー子会社
・部署全員へ応援手当 育休取得者増加で シャボン玉石けん
・労使議論経て表明を 最賃の政府方針に要望 中小企業4団体
・再雇用契約期間 最長5年に延長 三菱電機
◆4面◆(ニュース)
・イラスト使い助成金を解説 賃上げ促進めざし 「似た要件」では比較も 東京労働局
・屋内でも熱中症予防 死亡災害ゼロめざし運動 神奈川労働局
・通路に照明設けず 飲食の個人事業主を送検 岡山労基署
・企業向け補助金新設 1人年間10万円交付も 佐賀県・奨学金返還
・ハラスメント防止 フリー法での周知様式公開 鹿児島労働局
◆5面◆(ニュース)
・建設業・上限規制 年間時間外重点に指導 再監督後は送検も 是正報告済み企業含め 千葉労働局
・ユースエール86社に 100社目標で訪問支援強化 新潟労働局
・掲示板活用し時間外を削減 愛媛県・事例集
・熱中症対策セミナー 水飲めなければ医療機関へ搬送 埼玉労働局
◆8,9面◆(賃金)
・【賃金事例】飯能信用金庫/役割の違いはサブグレードへ 給与面で脱年功めざす 賞与は±20%でメリハリ
・【寸評】積極的なベア可能に 賞与と基本給切り離し/賃金システム研究所 所長 赤津 雅彦
◆14面◆(労働判例)
日本郵便事件 通勤中に電車内で盗撮して逮捕、懲戒解雇は? 迷惑行為 県条例違反の解雇無効
◆15面◆(フォーカス・企業の好事例)
パナソニックコネクト/クロスメンタリング 異業種幹部が助言者に 女性同士の交流促す
◆16面◆(実務相談室)
・就活パワハラどう対応すべきか 社内体制整備したい 労働施策総合推進法の扱い
・健診助成は報酬扱いか 年齢で人間ドック推奨
・どのスパンに4日? 変形休日制用いる場合
連載記事
■ピックアップ調査資料(4面)
「女性と健康」に関する調査結果(経団連) 不妊治療休暇導入は7割
■ぶれい考(5面)
“科学”成否の鍵は“感情”/学習院大学 名誉教授 今野 浩一郎
■能率維持・定着促進へ カスハラからの防衛術(6面)
第2回 深刻な被害の実態 労働者の1割が経験済 打合せ場所など社外でも
/独立行政法人 労働政策研究・研修機構 副主任研究員 内藤 忍
■今週の視点(7面)
転倒防止 身体づくり実施は低調 設備面で対策進むも 中災防が事例集を作成
■書方箋 この本、効キマス(7面)
第110回 『松浦武四郎入門:幕末の探検家』 蝦夷を記録した“兼業者”
/築地双六館 館長 吉田 修
■50人未満事業場 安全衛生基本のキ(10面)
第17回 化学物質対策 トイレ清掃で労災も 洗浄剤混ぜ塩素ガス中毒
/社会保険労務士野口紀央スマートオフィス 代表 野口 紀央
■人材ビジネス交差点(10面)
ギャップを減らす採用戦略/ICVコンサルティング㈱取締役常務執行役員 HR事業本部長 三浦 妙子
■人材獲得競争を勝ち抜く!! 外国人雇用の法律実務(11面)
第6回 新規採用時の留意点③(特定技能) 企業自体に要件課す 法令遵守がより一層必要
/Linolaパートナーズ法律事務所 代表弁護士 片岡 邦弘
■ケーススタディー 人事学Q&A(12面)
第41回 勤務地限定者の転勤希望 賃金減なら同意取得 低下理由を丁寧に説明し
/咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春
■人的資本経営期のHR用語集(12面)
第127回 タウンホールミーティング 社長らと直接対話 要望を聞き経営へ反映
/県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
■70歳就業時代到来! 高齢者の労務管理(13面)
第17回 労働者の健康と安全② 照明の位置など調整を 加齢による視野狭窄考え
/社会保険労務士川嶋事務所 代表 川嶋 英明
■今週の労務書(16面)
施策の“連動性”理解へ 『人的資源管理 事例とデータで学ぶ人事制度』(佐野 嘉秀、池田 心豪、松永 伸太朗 著/ミネルヴァ書房 刊)