公益財団法人後藤報恩会ほか事件(名古屋高判平30・9・13) 面談で注意指導、声荒げず違法性なしの一審は 職場排除示唆したパワハラ

2019.11.28 【判決日:2018.09.13】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 学芸員がパワハラを受けたとして、退職後に慰謝料を求めた。館長らは年休の取得方法や時季を問題視して、面談で「非常識」「次は辞表を書いていただく」などと発言した。声を荒げず職務上の注意指導とした一審に対し、高裁は、館長らは代表理事の親族であり、地位、立場に照らし職場から排除を示唆されたと感じ得るもので、社会的相当性を逸脱する退職勧奨でパワハラと認めた。

辞表の提出に言及 上司は経営者親族

筆者:弁護士 緒方 彰人(経営法曹会議)

事案の概要

 被控訴人法人は、美術館を設営する会社である。控訴人は、本件美術館の職員として採用され、平成27年4月1日から勤務を開始したが、同年11月20日をもって退職した。被控訴人月子および被控訴人雪子は、いずれも法人の前代表理事の実子であり、人事または経理を担当しており、被控訴人丙川館長は、法人の前代表理事の実弟である。

 同年10月に次の出来事があった。①控訴人が、前日が休館日であったため、葬儀参列を理由とする翌日の有休取得の連絡をメールで行ったことについて、月子は、控訴人に対し、「電話連絡してこなかったので、…無断欠勤に当たります」と発言し、それを聞いて、葬儀参列後、急遽、出勤した控訴人に対し、「信頼関係が全て崩れちゃった」「信頼関係ゼロです」「感覚が違いすぎて。ここのルールやペースと違う」「センスが合わない」などと言った。丙川館長も、控訴人に対し、「連絡の方法を努力すべきであった」と非難し、「…性格で…治らないということならば…仕事は、長続きしない」などと発言した。

 ② 控訴人が個人のメールアドレスから作成した催事予定表を送信したことについて、雪子は、控訴人に対し、指示された作業(催事予定表の作成)が間に合わないまま予定どおり有給休暇を取得したことを「非常識」と非難し、「センスが…信じられない」「信頼を失いました」などと言った。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

ジャンル:
令和元年12月2日第3235号14面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。