さいたま労基署長(日研化学)事件(東京高判平19・10・11) うつ病自殺に労災不支給、一審は業務上と認定 趣味の株取引失敗が主要因

2008.11.10 【判決日:2007.10.11】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 うつ病で自殺した医薬品会社の品質管理責任者の妻が、過労の蓄積によるとして労災申請したが不支給となり、労保審査官も不支給としたため決定の取消しを求めた。一審はトラブル対応等の状況を評価し、業務起因性を認めたため行政側が控訴。東京高裁は、紛争処理は3~4日に1度の実態等から強度の心理的負荷を伴わないとし、逆に趣味の株取引で被った損害が発症要因と判示した。

トラブル処理僅か 心理的負荷伴わず

筆者:弁護士 岡芹 健夫(経営法曹会議)

事案の概要

 Xの元夫Aは、昭和43年に医薬品会社のB社に入社し、平成8年10月に品質管理責任者に選任された。平成8~9年当時、Aは、包材検査、製品検査、参考品管理、原材料規格書および製品規格書の作成、原料・製品および工程の各管理のほか、品質管理責任者としての業務(検査結果などの判定業務、各種会議の出席など)に従事していた。

 前述の業務のうち、原材料規格書・製品規格書の作成業務について、Aは平成9年夏頃から11月にかけて自宅でも業務を行うと共に、Xに対して当該作業を負担に感じる旨の発言をしていた。また、原料・製品および工程の管理(トラブル発生時の対応業務)については、適切に対応ができず、その際、部下からかなり強い口調で批判的なことを言われたこともあった。

 Aの1カ月当たり平均時間外労働時間は、概ね10~20時間であった。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

ジャンル:
平成20年11月10日第2704号14面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。