東洋建材興業事件(平4・10・26東京地判) 合意退職が成立するにはどのような承諾が必要か

1993.10.18 【判決日:1992.10.26】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

口頭でなく書面が望ましい

筆者:弁護士 山田 靖典(経営法曹会議)

事案の概要

 Xは、昭和63年1月18日、営業部長として月給40万円、毎月20日締切25日払いの約定で以前に勤務していたY社に雇用されたが、同年8月7日、Y社近くの喫茶店において、Y社代表者に対し、同僚が昇給し賞与の支給を受けたとして、自分にも昇給と賞与支給を求めた。しかし、Y社代表者は、その同僚の場合は交際費や役付手当であって昇給ではなく、また賞与の支給はしていないと説明して、Xの右申し出を拒否したところ、Xは怒り、席を立って帰社し、名刺を屑籠に捨てて退社した(Xが喫茶店での話合いの際にY社を「辞める」と言ったか否かは争いがある)。

 そして、Xは、翌8日から同月20日まで、Y社に何らの連絡をせず出社しなかった。そこでY社はXが自ら退職したものとして同月17日にXが所持していた鍵と健康保険証の返還を求めた。Xは、同月20日に来社し、鍵を返還したが、健康保険証はXの妻が病気で使用中ということで持参しなかったので、Y社が健康保険を継続使用できるように手続きをすることを話し、その後、その手続きをし、健康保険証の返還を受けた。

 なお、同月7日分までの賃金は支払いずみである。

 そこで、Y社はXが合意退職したものと扱った。

 これに対し、Xは、Y社を辞めるとは言っておらず、従って退職の意思表示をしたことはないとして、合意退職の効力を否定し、Y社の社員たる地位の確認と賃金等の支払いを求めて提訴した。

判決のポイント

 Xの退職の意思表示に対する当日のY社の態度としては、Y社代表者が、同日の喫茶店でのやりとりの際、Xが当該意思表示をして席を立ったのに対して、…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

ジャンル:
平成5年10月18日第1981号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。