何歳まで加入が可能に? 適用拡大のメリット説明

2024.04.11 【厚生年金保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 社会保険の適用拡大に関して従業員へ加入のメリットについて話をしているのですが、高齢者の反応はいまいちです。そもそも、年齢的には何歳まで加入できるものなのでしょうか。少しでも長く加入できれば受給できる年金額もその分増えるのでは、と思ったのですが…。【富山・A社】

A

70歳で喪失し健保と相違 年金額改定は「毎年」

 社会保険の加入のメリットとして、一般的に老齢・障害・死亡に関する年金保障が充実することや健康保険からの傷病手当金が挙げられています(社会保険適用拡大ガイドブック)。ただ、年金保障の充実等をメリットに感じない層には魅力的ではありません。令和5年5月に公表されたJILPT「社会保険の適用拡大への対応状況等に関する調査」によれば、厚生年金・健康保険に加入した理由(複数回答)のうち、「勤め先から言われた」を除くと、上位は「将来の年金額を増やしたいから」「保険料の負担が軽くなるから」の順で続いていました。

 すでに年金を受給している人について、従前は退職時や70歳到達時にのみ年金額が改定されていたのが、令和4年4月以降は、在職中でも年金額に反映される仕組みになっています(厚年法43条)。対象となるのは、…

 

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
2024年4月15日第2448号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。