2013年7月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2013.07.22

半日分の出勤率? 時間単位で年休取得

キーワード:
  • 休憩・休日関係
  • 労働基準法
Q

 年休の時間単位付与制度の導入は、当面、労使間で「ペンディング」という扱いになっていました。しかし、労組の提案に応じ、このほど交渉を再開しました。出勤率の算定に際し、「4時間以上の年休取得日は半日出勤とみなす」といった自主ルールを定めることは可能でしょうか。【石川・S社】

A

1日出たとみなす扱い

 年休は、付与基準日前の1年(最初は6カ月)間に全労働日の8割以上出勤した従業員に権利が生じます。

 時間単位の年休制度を導入した後は、…

回答の続きはこちら
2013.07.22

役員に傷手金出る? 業務災害にも健保適用

キーワード:
  • 健康保険法
Q

 本紙6月24日付16面に、法改正により5人未満の法人の役員などが、業務上負傷した場合などに健保で給付を行うことが明文化されたとありました。休業した場合には傷病手当金も支給されるのでしょうか。【佐賀・M社】

A

療養の給付のみ受給可

 健康保険は、労働者または被扶養者の業務災害(労災保険法7条1項1号に規定する業務災害をいう)以外の疾病、負傷などに関して保険給付を行います。ただし、法人の役員である被保険者または被扶養者に関しては、…

回答の続きはこちら
2013.07.22

帰省回数少なくても通災か 単身赴任先から自宅へ 業務繁忙で機会なかった

キーワード:
  • 労災保険法
Q

 単身赴任中(妻子と別居)の従業員が、自宅に帰る途中で事故に遭遇しました。最近、業務煩忙でなかなか一時帰省のチャンスがなく、今回は、深夜に赴任先宿舎へ帰宅し、翌朝一番に自宅へ向かうというハードスケジュールが組まれていました。単身赴任の要件を満たしていれば、たとえ帰省実績が少なくても、通勤災害として認められるのでしょうか。【東京・N社】

A

原則「月1回以上」が要件

 通勤災害の保護対象となる「通勤」には、3タイプがあります(労災保険法7条2項)。

・通常の通勤(1号)

・ダブルワーカーの2事業場間移動(2号)…

回答の続きはこちら
2013.07.15

職場の有害因子知りたい 作業環境改善するには?

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 職場で事故が起きると、なぜ事故が起きたのか等その原因を調べることになりますが、現場で働いていた被災者がどのような作業環境であったのかを問われることになります。作業環境を改善するということは具体的にどのようなことなのか教えてください。【福岡・T社】

A

粉じんや騒音で健康被害 熱中症対策は万全に

 職場で仕事をしているときに発生する粉じんを空気と一緒に吸い込んだり、または騒音によって耳が聞こえにくくなる等、職場環境により健康に悪影響を及ぼすことがあります。夏場は熱中症も心配です。これらの有害因子がきっかけとなり、場合によっては長期間休養することも考えられます。粉じん等の健康被害の影響の程度を探ってみます。…

回答の続きはこちら
2013.07.15 【交通事故処理】

生児の障害と因果関係は 胎内での事故に賠償請求

キーワード:
Q

 出産予定日前日に自家用車に乗車中、トラックに追突されました。私は頚椎捻挫のケガを負いましたが、それから10日後に生まれた赤ちゃんは胎内での低酸素状態の影響で一生寝たきりの脳性マヒと診断されました。これは交通事故によるとしか考えられないのですが、事故との因果関係を証明するのは難しいのでしょうか。【千葉・S社】

A

日弁連センターへ相談を 保険会社と裁判は必須

 相談者は、交通事故に遭った2時間くらい後に掛かりつけの産婦人科で検査をしていますが、そのときはお腹の赤ちゃんには異常はない、と診断されたとのことです。相談者は、事故後のストレスや頚椎捻挫で血流の流れが悪くなり、胎児に酸素が適切に回らなかったために赤ちゃんが脳性マヒになったと考えていますが、事故との因果関係の証明が難しいのではないかと考えています。…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。