労働契約法

2024.01.22 【労働契約法】

転換後の条件通知? 雇止め確定した状態

キーワード:
  • 労働条件
  • 有期労働契約
  • 無期転換
Q

 当社には、5年を超えて有期契約を繰り返している従業員がたくさんいます。令和6年4月から無期転換後の労働条件の明示等が義務付けられますが、次々回の契約更新をせずに雇止めすることが確定している場合でも明示が必要なのでしょうか。【静岡・S社】

A

免除されず明示必要に

 同一の使用者との間で締結された2以上の有期労働契約の期間を通算した期間が5年を超える労働者は、期間の定めのない契約の締結を申し込むことができます(労働契約法18条)。無期転換権を行使しなかった場合でも権利は消滅せず、有期契約が更新されれば新たな権利が発生し、行使が可能です(平24・8・10基発0810第2号)。…

回答の続きはこちら
2024.01.12 【労働契約法】

無期転換後の条件明示は 見直し認められないか

キーワード:
  • 有期労働契約
  • 無期転換
Q

 無期転換後の労働条件は、期間の定めのみを無期にするいわゆるタダ無期を想定しています。令和6年4月から無期転換後の労働条件について明示しますが、期間の定めなしとすれば足りるでしょうか。有期契約の更新時には条件を一部見直すことがありましたが、今後は難しいのでしょうか。【群馬・T社】

A

変更内容のみも可能 「別段の定め」が必要

 有期労働契約を反復更新して通算5年超になれば無期転換の申込権が発生します(労働契約法18条)。申込権が発生した契約更新のタイミングごとに、転換後の労働条件を明示する必要があります(労基則5条5項、6項)。明示の方法としては、①労基則5条5項に基づく事項をすべて明示するか、②有期労働契約と比較して、変更の有無および変更内容を明示するか、2つの方法があるとしています(令5・10・12基発1012第2号)。

 無期転換契約の成立時にも労働条件を明示する必要がありますが(令5・10・12基発1012第2号)、…

回答の続きはこちら
2023.12.18 【労働契約法】

カウントダウン可能か 更新の上限回数を明示

キーワード:
  • パート
Q

 パート・アルバイトの契約更新回数に上限を設けることを検討しています。1年契約で最長5年としたいとき、条件明示の際に残りの更新回数を4回、3回、2回とカウントダウンしていく方法は問題ないでしょうか。【北海道・M社】

A

通算期間も留意が必要

 令和6年4月の労働条件明示のルール変更で、有期労働契約の通算契約期間や更新回数の上限の明示(改正労基則5条1号の2)のほか、更新上限を新設・短縮する場合の説明が必要になります。通算契約期間とは、同一の使用者との間で締結された2以上の有期労働契約の契約期間を通算した期間を指します(労働契約法18条1項)。

 厚生労働省は、…

回答の続きはこちら
2023.08.04 【労働契約法】

配偶者手当見直したい 共働き世帯の増加で 不合理な待遇か心配

キーワード:
  • 手当
Q

 当社の配偶者手当は、正社員のみを対象とした昔からある規定のままで、今の時代に合っているのか疑問があります。いわゆる同一労働同一賃金の問題も含め、見直しを考えたときに、単に廃止するだけでは従業員の納得を得られないかもしれません。どのような見直し方が考えられるでしょうか。【宮城・R社】

A

組み替えて不利益緩和も

 パート・有期雇用労働法8条では、通常の労働者と短時間・有期雇用労働者の不合理な待遇を禁じています。なお、配偶者手当は、いわゆる年収130万円の壁との関係もあり、これまでも見直しが望まれるなどとした国の方針が示されてきました(厚生労働省・都道府県労働局「配偶者手当の在り方の検討に向けて」など)。

 不合理な待遇に当たるかどうかは「当該待遇の性質及び当該待遇を行う目的に照らして」適切かどうか判断するとしています。手当の性質と支給する目的を把握することは必須といえます。…

回答の続きはこちら
2023.07.27 【労働契約法】

派遣された期間は影響か 通算5年で無期転換権

キーワード:
  • 派遣
  • 無期転換
Q

 直接雇用した派遣労働者ですが、有期雇用契約の期間が満了する時期になりました。無期転換権ですが派遣労働者だった期間は、期間に含まれないという認識で正しいでしょうか。期間満了で雇止めするときの派遣で働いていた契約期間も通算されないということでしょうか。【茨城・O社】

A

法人単位でカウントする 雇止め法理には留意を

 労働契約に期間の定めを設ける場合には、その期間や更新基準の明示が必要です(労基則5条、平11・1・29基発45号など)。明示事項に就業の場所と業務の変更の範囲を追加する改正があり、令和6年4月施行です(令5・3・30厚生労働省令39号、令5・3・30基発0330第1号)。労働条件のモデル通知書が示されていて参考になるでしょう(令5・3・29基発0329第11号)。…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。