2023年12月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2023.12.29 【安全管理】

化学物質管理者の役割は 指揮命令等どう位置付け

キーワード:
  • 化学物質管理
  • 安全管理者
Q

 化学物質管理者は、安全管理者等がいる既存の安全管理体制の中で、どう位置付けられていますか。【愛知・M社】

A

リスクアセスメントを担当 安全管理者等の管理下

(1)はじめに

 化学物質管理が「個別物質規制」から「自律的管理」へ大きく変化し、これに伴い新設された化学物質管理者、保護具着用管理責任者、化学物質管理専門家、作業環境管理専門家があります。選任対象となる事業場が多いとみられる化学物質管理者と…

回答の続きはこちら
2023.12.28 【交通事故処理】

逸失利益から税金引くか 存命なら納めた所得税分

キーワード:
  • 業務上災害
Q

 夫は在職中、年間2000万円超の給与収入を得ていました。しかし、不慮の交通事故により死亡したため、遺族は、事故加害者に対して、損害賠償を求めたいと考えています。夫が存命であれば得たであろう給与を逸失利益として請求する予定ですが、その算定に当たり、将来納めたであろう所得税等の税額は控除されてしまうのでしょうか。【神奈川・K子】

A

原則的に控除されない 一定割合が「生活費」に

 被害者が死亡した場合の逸失利益は、生前の基礎収入×(1-生活費控除率)×就労可能年数に対応するライプニッツ係数により算定するのが一般的であり、基礎収入は、事故前の収入(税引前)を元に算定されます。したがって、将来納めたであろう税額は、逸失利益の算定に当たり原則として考慮されません。

 裁判例上も、「納税額の決定等は専ら立法政策上の被害者と納税権者との関係に止まり、…

回答の続きはこちら
2023.12.27 【育児・介護休業法】

看護休暇の取得認めず!? 年次有給休暇と対比

キーワード:
  • 子の看護休暇
  • 年次有給休暇
Q

 子の看護休暇ですが、趣旨からすると当日の急な申出というのはやむを得ないとは思いつつ、業務のことを考えると少し困ることもあります。年次有給休暇には時季変更権が権利として認められていますが、子の看護休暇も変更は可能でしょうか。年休との相違について教えてください。【栃木・D社】

A

事業主は変更権有しない 困難な業務は協定が必要

 事業主は、労働者から傷病にかかった子の世話や予防接種、健診を受けさせるため、看護休暇の申出があったときは、拒むことができない(育介法16条の3)と規定しています。

 例外として、労使協定で対象外とすることができます(法6条1項ただし書きを準用、法16条の3第2項)。対象外にできるのは、①当該事業主に引き続き雇用された期間が6カ月に満たない(1号)、…

回答の続きはこちら
2023.12.27 【健康保険法】

日雇保険加入する条件は 対象なら印紙保険料発生

キーワード:
  • 日雇特例被保険者
  • 社会保険
Q

 スポット的に「日雇」で働く人が被保険者となるのはどのような場合でしょうか。対象なら会社も保険料を負担する義務を負うなど、受け入れる会社として留意しておくべきことがあれば教えてください。【兵庫・O社】

A

2カ月など臨時的な雇用 適用除外には手続き必要

 日雇労働者は、就労先が変動し、また、常勤の被用者と異なり就労日が必ずしも一定しません。

 健保法3条では「日雇労働者」を次のように定義しています(8項)。

 イ 日々雇い入れられる者
 ロ 2月以内の期間を定めて使用される者であって、当該定めた期間を超えて使用されることが見込まれないもの

 その他、季節的業務(4カ月以内)、臨時的事業の事業所に…

回答の続きはこちら
2023.12.26 【労働基準法】

通算して判断するのか? 兼業で36協定の延長時間

キーワード:
  • 36協定
  • 副業・兼業
  • 労働時間関係
Q

 パート労働者から、仕事の掛持ちをしたいとの話がありました。兼業先は週2日程度の8時間勤務のようです。時間外・休日労働(36)協定の延長時間を法定外労働時間が超えているかどうかは、通算して考えるのでしょうか。超過はないと思うものの、当社はパートの延長時間を短めに設定しており、少々心配です。【京都・E社】

A

各事業場でチェックする 単月100時間は労働者ごと

 労基法38条は、事業場を異にする際も労働時間を通算するとしています。副業・兼業も雇用による場合は対象です。

 労働時間の通算は、まず労働契約の時間的な先後の順に所定労働時間を通算し、次に所定外労働時間の発生順にカウントするとしています(厚労省「副業・兼業ガイドライン」)。他事業場の労働時間の把握は、労働者からの申告等で行います。この結果、自らの事業場における労働時間制度に照らして法定外労働時間となる部分について、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。