衛生管理

NEW2024.03.14 【衛生管理】

精神疾患の既往歴確認は 中途採用者へ面接実施

キーワード:
  • メンタルヘルス
Q

 中途採用した社員が、以前の勤め先でメンタル不調で休職していたことが入社後に分かったケースがあり、その後当社でも休職して、結局辞めてしまいました。そのことがあって、経営者が「今後採用の際に産業医に協力してもらってメンタルの既往がないか確認するように」と言ってきました。それはまずいのではないかと思うのですが、会社としては確認してもよいものでしょうか。【和歌山・C社】

A

就職差別につながる危険 雇入時健診は項目あり

 メンタル疾患は再発することが比較的多いとされているので、メンタル疾患の既往があるかは採用する際に確認したくなるのはとてもよく分かります。採用の際は雇入時の健康診断が必要となりますが(安衛則43条)、そのなかには「既往歴」の欄があり、その意味では採用時に確認することに問題はないように思われる方もおられると思います。

 ただ、よく知られているように、雇入れ時健診は採用選考のための健診ではなく「常時使用する労働者を雇い入れた際における適正配置、入職後の健康管理に資するため」に行うものです(平5・4・26事務連絡)。

 採用時において、…

回答の続きはこちら
2024.02.16 【衛生管理】

ヒートショックどう防ぐ シャワー室で事故危惧

キーワード:
  • 高齢者雇用
Q

 警備や見まわりなどをする会社で、高齢の労働者が多い職場なのですが、冬場は浴室で倒れることがあると聞き心配になっています。現場にシャワー室があるところも多く、どんなことに気を付ければいいでしょうか。【佐賀・Y社】

A

温度差注意し食後避ける 急速な血圧の変動が原因

 高齢者の冬場の浴室での事故は、最近数が増えていることが報告されており、消費者庁も注意を呼びかけています。基本的には家庭での入浴に際しての注意ですが、会社でシャワーや浴室を使えるところなどでは、注意すべきかも知れません。

 厚生労働省の令和4年「人口動態調査」によると、高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による…

回答の続きはこちら
2024.01.16 【衛生管理】

がん検診受診を勧めたい 対象や費用など教えて

キーワード:
  • 健康診断
Q

 健診は、法定のものを毎年ほぼ100%で受けさせて、産業医の先生の判定もきちんと受けているのですが、人事担当の役員から「当社も社員にがん検診を受けさせるように」との指示がありました。どんなことを押さえておけばよいでしょうか。【和歌山・A社】

A

5種類は早期発見の期待 公費負担ある可能性も

 がんはわが国の死亡原因の第1位で、日本人の2人に1人(男性63%、女性47%)はり患し、がん患者の3人に1人が現役世代だといわれています。一方で、早期発見することで治ることが期待できる疾患でもあり、検診が強く勧められています。
国は、1)がんになる可能性と死亡率が高く、2)安全かつ精度の高い検査方法があり、3)早期発見したときの治療の効果が高いという条件を満たす5種類のがん検診を強く推奨しています。

 それは、胃がん(胃カメラないしバリウム検査)、肺がん(胸部レントゲンと喀痰検査)、大腸がん(便潜血検査)、乳がん(マンモグラフィー検査)、子宮頸がん(内診と細胞診)です。

 がんは、…

回答の続きはこちら
2023.11.14 【衛生管理】

女性の健康にどう配慮? 現場作業への従事増えた

キーワード:
Q

 いま、女性活躍の時代といわれ、当社でも従来女性が就くことがなかった現場仕事や技術営業といった分野にも積極的に女性を登用しようということになっています。他方で、女性をタフな仕事に就けて、健康問題は大丈夫かという声もあり、どうしたらいいのかよく分かりません。何か参考になるものはあるのでしょうか。【奈良・Y社】

A

がん検診実施望ましい 「フェムテック」も登場

 女性の活躍が期待されるなか、働く女性の健康はますます重要視されています。

 女性労働者に対する企業としての健康配慮としては、古典的には、筋骨格の性差からくる重量物取り扱い制限、化学物質や放射線などの感受性の性差から来る作業制限のほか、…

回答の続きはこちら
2023.10.13 【衛生管理】

昼寝すると良い影響が!? 生産性左右すると聞く

キーワード:
  • 休憩
Q

 最近、積極的に社員に昼寝を推奨する会社が増えていると聞きました。どんな意味があるのでしょうか。従業員の睡眠不足が生産性に影響すると聞いたことがありますが――。【千葉・T社】

A

集中力高まる調査結果も パワーナップと呼ぶ仮眠

 近年、パワーナップといって、意識的に昼食後などに20分程度の仮眠をすることを推奨している会社があります。1時間の昼休みの後半で昼寝をすることを勧めたり、わざわざ昼寝のできる空間をオフィスに用意して午後の早めの時間に眠ることができるようにしているところもあります。

 人間には、一日のうちで朝目覚めて夜眠るというほぼ一日の睡眠のリズムがあり、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。