2014年9月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2014.09.22

親が契約取り消せる? 好ましくないアルバイト

キーワード:
  • 労働基準法
  • 労働契約関係
Q

 高校生の子供が家族に内緒で2カ月ほどアルバイトを続けていることが分かりました。未成年には適切でない仕事に思えるので、辞めさせる方向で考えておりますが、未成年でも親が代わって労働契約を結ぶことはできない、と聞きました。そうすると親は契約を解除することもできないのでしょうか。【群馬・S子】

A

内容不利なら解除はできる

 年少者を保護する観点から、親権者や後見人でも未成年者の代わりに労働契約を締結することは禁止されています(労基法58条1項)。しかし、親権者、後見人および行政官庁が、…

回答の続きはこちら
2014.09.22 【健康保険法】

退職日に出勤不可か 出産手当金の継続給付

キーワード:
  • 出産手当金
  • 出産育児一時金
Q

 産前休業に入ってから退職予定の従業員がいます。「退職日に出勤すると退職後に出産手当金を受給できない」といいますが、正しいのでしょうか。【鳥取・H社】

A

労務服さないことが条件に

 退職して健康保険の被保険者資格を喪失しても、一定の条件を満たす場合には出産手当金や出産育児一時金、傷病手当金、埋葬料(費)を受給できます(健保法104条等)。…

回答の続きはこちら
2014.09.22 【賃金支払確保法】

退職金払えないと責任は? 慣行に基づいて支給 規程の策定には不安あり

キーワード:
  • 退職金
Q

 顧問先の企業では、慣行に基づき一定の退職金を支払ってきました。先代の社長さんは退職金規程の策定に消極的でしたが、代替わりした2代目は「明文化した方が、従業員のモラール(やる気)アップにつながる」という意見です。ただし、万一の場合の不安をぬぐい切れないとおっしゃいます。社労士として、どのようにアドバイスすればよいでしょうか。【大阪・R社労士】

A

「保全措置」講じるべき

 ひところ「退職金倒産」ということばがはやった時期があります。経営不振で退職金を支払えない場合、事業主はどのような責任を負うのでしょうか。

 退職金は制度として設ける場合、就業規則の相対的必要記載事項となります(労基法89条)。「労使間であらかじめ支給条件が明確に定められ、支給が使用者の義務とされている退職金」は賃金に該当します(労基法コンメンタール)。賃金であれば、…

回答の続きはこちら
2014.09.15

手指のしびれを防ぎたい 振動工具を多用する職場

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 コンクリート製品を作っている職場ですが、仕事の過程でコンクリートブレーカーなどの振動工具を使用します。この振動工具を取り扱う人から、時々手がしびれるなどの苦情が出ています。この症状をどのように改善したらよいか、方法を教えてください。【静岡・F社】

A

強度やばく露時間減らす 道具の選択、使用に工夫

 振動が発生するエネルギー源には、電気や圧縮空気が関係し、それらの発生源から生ずる振動には周波数、強さ、およびばく露時間の長さなどがあります。この3つの要因を可能な限り小さくすることが対策の鍵になっています。

 振動工具は、作業者の手腕に支えられ、振動エネルギーはそこから体全体に伝わり、血液や体液、骨、神経などに影響を与えます。それゆえ手指に流れる血液が流れにくくなり、果てはしびれる症状が出てきます。…

回答の続きはこちら
2014.09.15 【交通事故処理】

支払いを確実にするには 賠償する側の資力乏しい

キーワード:
Q

 交通事故に遭って、加害者に損害賠償金を分割で支払ってもらう約束ができましたが、加害者は資力もなく、約束どおり支払ってもらえるか不安です。支払いを確実にするにはどうしたらよいでしょうか。【東京・K子】

A

約束の内容を書面化する 保証人や抵当など利用も

 交通事故の損害賠償債務に限らず、債務を確実に履行してもらうことは容易ではありません。交通事故の損害賠償債務は金銭債務ですので、金銭債務の履行確保の方策について考えてみましょう。

【書面化】
 まず、少なくとも約束を書面としておくことが必要です。債務承認弁済契約書、示談書、合意書、念書等標題は問いませんが、加害者が被害者に対する特定の交通事故による「○○円の損害賠償債務」を認めること、それをいつ、いくら支払うことが少なくとも記載されていることが必要です。できれば…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。