2020年2月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2020.02.29 【交通事故処理】

夜間の事故で過失相殺? 信号ない交差点を歩行中

キーワード:
Q

 信号機が設置されていない交差点の横断歩道を歩行していたところ、直進してきた自動車に接触される事故に遭いました。自動車の運転者に対して損害賠償を請求しましたが、事故が発生したのが夜間であったことを理由に、賠償額が減額されると言われています。夜間の事故であることは、私の落ち度として考慮されるのでしょうか。【兵庫・T生】

A

5%減額される可能性 街灯などの環境が影響

 交通事故の当事者双方に何らかの落ち度(過失)がある場合、損害の公平な分担の観点からそれぞれの落ち度を考慮して損害賠償額を定めます(過失相殺)。

 過失相殺に当たっては、事故状況から道路交通法上の優先関係などを考慮して、双方の過失割合を判断されますが、事故の一方当事者に、落ち度(過失)がある場合には、その過失割合が上方修正されます。

 事故発生が夜間であったことの一事をもって、…

回答の続きはこちら
2020.02.28 【雇用保険法】

転籍すると再就職給付? 高年齢継続給付を受給中

キーワード:
  • 基本手当
  • 高年齢雇用継続給付
Q

 私は定年到達後に再雇用で働いていますが、関連会社への移籍を打診されました。賃金など労働条件に関しては概ね合意しましたが、疑問な点が1つあります。現在、高年齢雇用継続給付(基本給付金)を受給中ですが、移籍した場合、高年齢再就職給付金に切り替わるのでしょうか。【千葉・N生】

A

原則引き続き受給が可能 数日空くと1カ月不支給

 60歳以上65歳未満の高年齢者の賃金が再雇用等により低下するなど一定条件を満たす場合、雇用保険から高年齢雇用継続給付が支給されます。

 高年齢雇用継続基本給付金は、原則として60歳をまたいで引き続き雇用される場合等が対象で、65歳になるまで支給されます(雇保法61条)。

 高年齢再就職給付金は、…

回答の続きはこちら
2020.02.28 【労働基準法】

3年超契約できる? 年収要件満たさず 高度専門職として雇用

キーワード:
  • 労働契約関係
  • 高度専門職
Q

 当社の関連分野(情報処理技術)で、「前途有望なアイデアの商品化にトライしている」個人がいるという情報を得ました。話し合ったところ、ご本人は身分の安定のため、雇用契約を希望しています。高度専門職として5年の期間契約を結ぶことも検討しましたが、年収等の要件を満たしません。会社・本人の意向が合致する場合でも、3年を超える長期契約は認められないのでしょうか。【千葉・V社】

A

「身分保障期間」明らかに

 労働契約に期間の定めを設ける際、あまりに長期の拘束は望ましくないため、原則3年、高度専門業務従事者・60歳以上の高齢者は5年の上限規制が設けられています(労基法14条)。

 ただし、「期間契約の労働者(5年の者を除く)は、民法628条の規定にかかわらず、1年経過後にはいつでも退職できる」という暫定措置が設けられています(労基法137条)。

 高度専門業務とは、…

回答の続きはこちら
2020.02.27 【労働基準法】

緊急でテレワーク実施したい

キーワード:
  • ショート実務相談Q&A
  • テレワーク
  • 就業規則
  • 新型コロナウイルス
Q

 テレワークを検討していたところ、新型コロナウイルスにより緊急で前倒しすることにしました。就業規則を変更している時間はありません。問題ないでしょうか。

A

 労働基準法89条では、就業規則に掲げる事項を規定しています。例えば、「就業の場所」に関して規定はありません。

 「就業の場所」が出てくるのは、…

回答の続きはこちら
2020.02.27 【厚生年金保険法】

繰上げの仕組みを教えて 60歳代で病気治療中

キーワード:
  • パート
  • 老齢基礎年金
Q

 60歳代のパートさんから、相談を受けました。知人から「年金の繰上げ支給が可能」という話を聞いたのだけれど、どういう仕組みかという質問です。最近、体調が悪いため、治療に専念しながら、年金を受けることも考えているようです。どのようにアドバイスすればよいでしょうか。【青森・K社】

A

老齢は65歳以降も減額に 障害基礎の受給できず

 いろいろなケースが考えられますが、本欄では、老齢基礎年金の繰上げ受給に絞ってご説明します。

 老齢基礎年金の支給開始年齢は65歳ですが、請求により前倒しで受給することも可能です(国年法附則9条の2)。

 ただし、繰上げを選択すると、その期間に応じて、受け取る年金が減額されます。減額率は、「0.5%×請求月から65歳到達月の前月までの月数」によって算出します。

 ご質問者は60歳代ですから、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。