給付制限のない退職とは どんな事情が斟酌されるか

2013.10.15
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 自己都合退職したときは、給付制限の対象となります。給付制限の期間は、法律の条文をみると「1カ月以上3カ月以内」とありますが、具体的にはどのように決められるのでしょうか。「退職願を出すのも仕方がない」という状況の場合、その理由を斟酌して、期間が短くなるのでしょうか。【沖縄・M生】

A

一定の正当な理由が必要 離職の状況次第では短縮も

 退職後、ハローワークに行っても、直ちに基本手当を受給できるわけではありません。離職理由のいかんにかかわらず、「求職の申込みをした日以後において、失業している日が通算して7日に満たない間」は手当が支給されません(雇保法21条)。

 この原則7日の「待期期間」に加え、離職理由によっては、さらに給付制限が課されるケースもあります。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成25年10月15日第2196号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。