残業命じた上司に責任か 上限規制で罰則あり 過重労働のトラブル心配

2019.07.26
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 時間外労働の上限規制が厳しくなり、時間外・休日労働(36)協定の順守を心がけています。しかし、中間管理職としては、経営陣の意向を受けて、あえて「長時間労働を伴うような業務命令」を出さざるを得ない状況も生じます。後日、過重労働をめぐるトラブルが発生した場合、「直接指示を出した」中間管理職も、責任を問われることがあるのでしょうか。【長崎・U生】

A

使用者性有する場合も

 労基法では、時間外労働等の管理等について、「使用者」の順守すべきルールを定めています。適法な時間外・休日労働(36)協定に基づかない時間外労働等は、労基法32条(労働時間)違反として罰則の適用を受けます。改正法により、「単月100時間未満」「複数月80時間以上」等の制限を超える場合についても、直接、罰則の適用が規定されました(36条6項)。

 労基法では、「使用者」として次の3種類を挙げています。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
令和元年8月5日第3219号16面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。