社員の発達障害どう対処 診断を受けて初めて発覚

2018.11.01 【衛生管理】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 2年目の社員で、「指示したことをやれない」「覚えが悪い」「仕事の優先順位がつけられない」といった評価を受けている者がいました。本人も悩んでいたようですが、先日、「病院で『発達障害』の診断を受けました」と言ってきました。どのように対応したらよいでしょうか。【愛知・O社】

A

「合理的配慮」の義務あり 本人との意思疎通が重要

 発達障害は何らかの要因による脳機能の障害で、多くは幼児期・学童期に気づかれますが、知的水準が高い人で成人・社会人となってから初めて診断されるケースも増えています。ご質問の社員さんはアスペルガー症候群を含む「自閉症スペクトラム障害(ASD)」や「注意欠陥多動性障害(ADHD)」などと診断された可能性があります。たとえば…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成30年11月1日第2317号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。