一部負担金は報酬? 年金に代えNISA活用
2025.07.01
【健康保険法】
- Q
確定拠出年金導入の検討会議で、「60歳まで引き出せない確定拠出年金より、NISA活用を促す奨励金の方が従業員も利便性が高いのでは」との意見がありました。奨励金では、報酬と扱われ保険料も発生するのではないでしょうか。【奈良・O社】
- A
-
実質的な収入で該当と疑義照会
社会保険料などのベースとなる報酬、賞与(報酬等)は、健保法3条5、6項で「労働者が、労働の対償として受けるすべてのもの」とされており、労働の対償として経常的かつ実質的に受け、通常の生計に充てられるすべてのものを包含します(令5・6・27事務連絡)。
投資した一定の購入分について配当や分配金等が非課税になる積立NISAに関して、積立額の一部を事業所が負担する場合、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
令和7年7月7日第3503号16面 掲載