『アルバイト』の労働実務相談Q&A

2025.07.07 【パート・有期雇用労働法】

残業時間数は必要? 労働条件通知書に記載

キーワード:
  • アルバイト
  • 労働条件
  • 残業
Q

 アルバイトに残業を命じようとしたところ、労働条件を通知した際に明示した時間数を超えるおそれが出てきました。ふと疑問に思ったのですが、正社員の採用時には時間数を明示していなかった気がします。アルバイトには明示が必要なのでしょうか。【岡山・R社】

A

法定の明示事項でない

 短時間労働者や期間の定めのある労働者に明示すべき労働条件は、いわゆる通常の労働者と基本的に相違ありません。ただし、労基法15条に基づく事項以外に、昇給や退職手当、賞与の有無のほか、相談窓口の明示が必要です。

 共通の明示事項に、所定労働時間を超える労働の有無(労基則5条)があります。アルバイトらに対し、…

回答の続きはこちら
2025.03.27 【労働基準法】

いつまでに年5日取得? アルバイトを正社員転換

キーワード:
  • アルバイト
  • 休憩・休日関係
Q

 昨年9月から雇用しているアルバイトを正社員へ転換することとなりました。当社では、正社員について年休の斉一的取扱いをしており、4月に付与しています。転換の場合でも4月に付与が必要でしょうか。年5日の取得義務の取扱いはどうなりますか。【静岡・F社】

A

基準日から1年変わらず ダブルトラックの扱いも

 年次有給休暇は、原則、まず雇入れの半年後に付与され、以後は同日から1年おきに与えられます。この付与日は基準日ともいいます。付与日数は、勤続年数と基準日の所定労働日数等に基づき決まります。法定の基準日より前倒して付与することも認められています。

 アルバイトを正社員へ転換するなどした場合でも、基本的には、勤続年数は…

回答の続きはこちら
2025.02.27 【パート・有期雇用労働法】

ダウンロード方式可能か パートの労働条件明示

キーワード:
  • アルバイト
  • パート
  • 労働条件
Q

 パート・アルバイトの契約を更新したときには、メールで労働条件を伝えています。メールに通知書の書面を添付する方法のほかに、URLを貼り付けてダウンロードしてもらう方法も可能でしょうか。【富山・B社】

A

到達とはいえないおそれ 書面添付する形がベター

 労働条件の明示のタイミングは、労働契約を新たに締結したときのほかに、更新時も含まれます。更新は、新たな雇入れに該当するためです。

 メール等による明示が認められるのは、本人が希望した場合に限られています(労基則5条4項、昇給の有無など特定事項に関してパート・有期雇用労働法施行規則2条)。事業主からメールの送信等による方法を提示して、…

回答の続きはこちら
2025.02.10 【パート・有期雇用労働法】

賞与支給どう明示? 正社員登用する可能性

キーワード:
  • アルバイト
  • 正社員転換
  • 賞与
Q

 アルバイトとして採用しますが、将来、正社員登用する可能性があります。契約期間内に賞与の支給日はありませんが、仮に正社員になれば支給対象となりそうです。賞与の支給有無は、どのように明示すれば良いでしょうか。【福井・D社】

A

適用除外は「無」も可能

 パート・アルバイトを雇い入れたときに明示しなければならない事項に、賞与の有無があります(パート・有期雇用労働法施行規則2条)。原則として、賞与は、支給されない可能性がある場合でも、制度が存在するなら「有」と明示することが必要としています(平31・1・30雇均発0130第1号など)。

 パート・有期雇用労働法のQ&Aにおいては、…

回答の続きはこちら
2024.12.27 【労働契約法】

通算契約期間どう計算? 同一法人の多店舗で勤務

キーワード:
  • アルバイト
  • パート
  • 無期転換
  • 雇用契約
Q

 当社では、各営業店の店長にパート・アルバイトの採用権限があります。A店で働いているパートが、所定労働日でない日は別の店舗で働くことができないか相談してきました。過重労働の心配があったものの、B店での勤務を勧めてみました。二重に有期雇用契約を締結する形となります。無期転換権の申込みに必要な5年は、二重にカウントするといった事態になってしまうのでしょうか。【愛知・O社】

A

「5年」重複して数えない 無期転換期間初日からカウント

 無期転換権は、同一の使用者との間で、2以上の有期労働契約の期間を通算して5年を超えるかどうかで判断します(労契法18条)。

 通算するのは同一の使用者ですから、事業場単位ではなく、法人であれば法人単位で判断されます。一般的な副業兼業であれば、会社が別々ですから有期雇用契約の期間が重なったとしても無期転換権が発生するかどうかはそれぞれの会社でみれば足ります。無期転換権の行使は、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。