衛生管理

2025.08.11 【衛生管理】

在宅勤務で健康悪影響? 長時間座りっぱなしに

キーワード:
  • 健康
Q

 新型コロナウイルス感染症の対策で当社も在宅勤務制度を整備し、現在社員の延べ勤務時間の半分以上は在宅となっています。社員には好評なのですが、健康面ではあまりよくないという話を聞きました。どういったことなのでしょう。【静岡・R社】

A

30分ごと中断して体操 心血管疾患のリスクも

 在宅勤務の定着は、働き方の柔軟性を上げるなどよい面がある一方で、健康面で気を付けるべき点もあります。

 日本の都市部(人口30万人以上)に住む労働者1万2000人を対象に在宅勤務の労働者の運動量を調べた筑波大学の調査(2022年)では、通勤しないことによって運動量が85%減ると報告されました。

 身体活動量の低下が生活習慣病の発症や死亡に相関していることはよく知られていますが、…

回答の続きはこちら
2025.07.31 【衛生管理】

洗浄剤の化学物質管理は 飲食業で消毒液も使用

キーワード:
  • 化学物質管理
Q

 当社は飲食業ですが、化学物質関係の規制が近年強化されていることとの関係で、使用する洗浄剤の化学物質管理を、どのように進めていけばいいのでしょうか。【新潟・G社】

A

危険有害情報まず確認 絵文字で認知が効果的

1 化学物質による労災と業種

 厚生労働省は令和7年2月、「化学物質管理強調月間」を実施しました。第三次産業(ビルメンテナンス・清掃業界・外食産業等)での洗浄作業で使用される洗浄剤を例に挙げ、SDSを用いた…

回答の続きはこちら
2025.07.15 【衛生管理】

がん検診推進で留意点は 女性への配慮事項あるか

キーワード:
Q

 当社でもがん検診を職場として推進していますが、女性特有のがんの検診についての配慮事項はあるでしょうか。【大分・W社】

A

HPVワクチンに助成 「子宮頸がん」を予防

 がんはわが国の死亡原因の第1位で、日本人の2人に1人がり患します。早期発見することで治ることが期待できる疾患でもあり、検診が強く勧められています。予防効果がコストを上回ることがはっきりしているがん検診は、胃がん(胃カメラないしバリウム検査)、肺がん(胸部レントゲンと喀痰検査)、大腸がん(便潜血検査)、乳がん(マンモグラフィー検査)、子宮頸がん(内診と細胞診)の5つとされます。

 乳がんはまれに男性のり患もありますが、乳がん、子宮頸がんは女性特有といっていいかと思います。どちらも、現役世代のり患が多い「働く人のがん」でもあり、早期発見のためのがん検診を職域で推進する意味があります。女性のがん検診は、生理の周期との関係で受検できない期間がありますので、日程に柔軟性が必要であることには留意が必要です。

 子宮頸がんは…

回答の続きはこちら
2025.06.13 【衛生管理】

衛生面のケアどうするか 外国人労働者を受入れ

キーワード:
  • 外国人雇用
Q

 当社の工場でも外国人労働者を受け入れることとなり、人事労務として手続きを進めているところですが、安全衛生の面ではどんなことに留意しておくべきでしょうか。【三重・E社】

A

健診後の指導や相談行う 短い会話ではっきり断言

 日本の外国人労働者数は増加しており、令和6年10月現在約230万人に達し、その多くは小規模事業所で就労しています(厚労省「外国人雇用状況」の届出状況)。

 外国人労働者の労働災害は、年千人率が2.77と、全労働者の2.36を上回っています(令和5年 外国人労働者の労働災害発生状況)。製造業や建設業で多く発生しており、「はさまれ・巻き込まれ」が高い割合を占めています。

 外国人労働者の労働災害を防止するためには、…

回答の続きはこちら
2025.05.15 【衛生管理】

熱中症対策でポイントは 気候変動影響か年々暑く

キーワード:
  • 熱中症
Q

 工場や屋外の業務のある会社なので、熱中症対策は以前からしているつもりですが、法令改正があって新たな事業者の義務ができると聞きました。気候変動の影響もあるのか、暑くなるのが年々早くなっているような気もします。どんな対策が必要でしょうか。【青森・A社】

A

暑さに慣れるのは1週間 時間少しずつ延ばしたい

 職場でも例年、熱中症が多数発生しています。職場での熱中症、特に重篤な結果となったものの事例は、多くが早期発見や早期対処ができなかった事例であることから、令和7年4月に安衛則612条の2が追加され、熱中症が生じるおそれのある暑熱下で作業する場合に、事業者に早期発見の体制の整備・周知、重篤化を防止する措置の実施手順の作成・周知が罰則付きで義務化されます(同年6月施行)。

 具体的には、熱中症を生ずるおそれのある作業※を行うときは…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。