『eラーニング』の労働実務相談Q&A

2024.09.10 【パート・有期雇用労働法】

有期労働者も対象? 任意受講の教育訓練で

キーワード:
  • eラーニング
Q

 従業員のスキル向上のため、eラーニングによる学習支援の仕組みを導入しようと検討しています。受講は任意で、本人の中長期的なキャリアプランに応じて現在の業務以外の内容も受けられます。正社員のみ受講可能とする予定ですが、契約社員なども対象とする必要はあるでしょうか。【埼玉・A社】

A

努力義務だが意欲など勘案

 パート・有期雇用労働法9条の均等待遇が求められない場合であっても、教育訓練が必要なケースがあります。

 まず、パート・有期雇用労働者と通常の労働者(いわゆる正社員)の職務の内容が同じ場合、職務遂行上必要になる知識や技術を身に着けるための教育訓練を通常の労働者に対して実施していれば、パート労働者等にも行うことが義務付けられています(法11条1項)。たとえば、経理業務に従事している通常の労働者に…

回答の続きはこちら
2024.05.28 【労働安全衛生法】

eラーニングで注意点は 安全衛生教育実施する際

キーワード:
  • eラーニング
  • 安全衛生教育
Q

 本社で安全衛生教育の担当をしております。国内各地の工場での特別教育等の安全衛生教育をeラーニングで一括して実施し、業務効率の向上と教育内容の質の確保を図りたいと考えています。各種通知が発出されているようですが、これらを踏まえて適切に実施するための具体的な方法について教えて下さい。【石川・O社】

A

法定の時間等要件満たす 質問に対応できる体制も

1.基本的な考え方

 事業場内の安全衛生教育については、特別教育や雇入れ時等の教育、職長等の教育が想定されます。これらの教育がeラーニング等で適切に実施されるためには、「インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について」(令3・1・25基安安発0125第2号等)に基づくことが求められているといえます。基本的な考え方は次のとおりです。

 ① 教育内容については、法令や告示等が示す範囲を充足することが必要です。特別教育については、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。