定年後の安全対策教えて 労災発生率高いと聞く
2025.04.30
【安全管理】
- Q
定年後再雇用する従業員が増えてきました。若年層世代と比べて労災発生率が高いといった報道を見聞きします。どのような対応が考えられるでしょうか。【埼玉・I社】
- A
-
携帯端末で健康把握も 視覚や聴覚面から対応を
昨今、人生100年時代を迎え、少子高齢化、外国人労働者不足などで、60歳以上の高齢者の戦力化が求められています。なお、企業には、高年法に基づき、70歳までの就業機会確保の努力義務が課せられています。高齢者が業務に従事する際、転倒、ギックリ腰などの腰痛、捻挫などが割と頻繁に発生しています。転倒などでも打ちどころが悪ければ、重篤な労災になりかねません。つまずきなどでも、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
2025年5月1日第2473号 掲載