安全スタッフ 2025年8月1日 第2479号

特集1
褒めるパトで安全文化醸成目指す 協力会社作業員と関係性深化へ 異業種のコミュニケーション術に学ぶ/住友共同電力グループ
特集2
熱中症対策の最前線 不調把握と意識啓発を強化 中小建設業での取組事例から
別冊付録
ニュース
・精神障害が過去最多 請求、支給決定件数ともに 労災補償状況まとまる 厚労省
・ヒヤリアプリ社会実装へ レジリエンス向上促す 仮設工業会が主導で開発
・石綿労災給付で請求件数が増加 厚労省調べ
・全員安全に働ける職場環境を目指す 建災防祈願祭
・厚生労働省人事異動(PDFまたはビューアでご覧ください)
ひのみやぐら
ご安全に!ワードパズル
第39回 出題:正木ノリオ
どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)
第180回 製造ラインの清掃
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
建設現場の労働災害事例
第8回 解体予定のコンクリート壁が落下し、作業員の手が挟まれた
/事故事例提供:関東地方整備局 企画部 技術調査課
本当に役立つ!こころの耳
第245回 食う・寝る・遊ぶの充電法②
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士
社労士が教える労災認定の境界線
第379回 連日の暑さにより屋内工事で朦朧として転倒
/一般社団法人SRアップ21 東京会 社会保険労務士 小泉事務所 所長 小泉 正典
事故防止 人の問題を考える
第207回 これからの労働災害防止を考える⑧
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也
安全衛生眺めてみれば
第39回 山中であわや熱中症に
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明
イラストで学ぶ身近なリスクと対策
第65回 不適正な足場設置による災害③
/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中災防安全衛生エキスパート 中野 洋一
職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―
第53回 事務所 作業区分に応じた照度を
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男
レイくん!ご安全に
裁判例が語る安全衛生最新事情
第469回 JR北海道(パワハラ)事件 誤記入の文書掲示で使用者責任 函館地裁令和6年3月27日判決
/弁護士 外井 浩志
送検事例
実務相談室
<労安>高年齢者関係どう変わる 今年5月に法改正あって
<労基>労働日数は1日減らす? 1年変形制適用し3年目
<雇保>被保険者証を会社保管!? 退職時のトラブル心配
<均等>妊娠中はテレワークに? 実施歴あるが規定なし
<交通>「クラクション」は義務か 後退してきた車と接触
<安全>洗浄剤の化学物質管理は 飲食業で消毒液も使用