安全スタッフ 2025年8月15日 第2480号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

特集1

暑さを可視化し注意報発令 気象計とライブカメラで見守る 不安全状態の発見にも活用/大東建託

特集2

作業内容から災害例を一発検索 イラスト付きで安全ルールも/東洋建設

ニュース

・管理責任者を設置へ 最低限の使用前教育義務に 日建連
・必要経費の明確化を 熱中症予防対策強化で 厚労省・建設系団体に要請
・緊急停車時の対応 乗務員へ指導徹底 国交省が事故調査
・厚生労働省人事異動(PDFまたはビューアでご覧ください)

ひのみやぐら

保護具の軽視が災害を招く

どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)

第181回 つり足場の組立作業
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部

ご安全に!ワードパズル

第40回 出題:正木ノリオ

本当に役立つ!こころの耳

第246回 食う・寝る・遊ぶの充電法③  少しでも身体を動かす
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士

事故防止 人の問題を考える

第208回 連載第200回記念講演を終えて-参加者の声を聴く①-
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

トピックス

全国安全週間労働局パトロール リスク低減へ遠隔・自動化を視察 新たな熱中症予防策も重点に

安全衛生眺めてみれば

第40回 花火大会で職業性疾病思う
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明

職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―

第54回 接着 自覚症状の有無を調査
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男

これで解決!シゴトとココロの問題

第51回 フルリモートで休職者相次ぐ
/法政大学教授 廣川 進・ナビゲーター 伊藤 さゆり

レイくん!ご安全に

第136回 台風対策で大忙し!/画・松沢秀和

裁判例が語る安全衛生最新事情

第470回 養護学校教員事件 暴言へ対応怠り安全配慮義務違反 名古屋地裁令和6年1月30日判決
/弁護士 外井 浩志

送検事例

回転軸の巻き込まれ防止怠る

実務相談室

<労安>通勤災害へ該当するか? 自主勉強会後負傷したら
<労基>内訳を示す必要はあるか 固定残業代に深夜も含む
<厚年>育休取得し年金不利益? 月給と賞与の保険料免除
<障雇>本人からの申出が前提か メンタル不調者へ配慮
<交通>修理代支払う必要あるか 治療費などで示談した後
<衛生>在宅勤務で健康悪影響? 長時間座りっぱなしに

データで見るアンゼンエイセイ

厚生労働省 令和6年労働災害動向調査

安全スタッフ 第2480号 (2025年08月15日号)

安全スタッフのバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。