安全スタッフ 2025年7月1日 第2477号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

特集1

対話を重視した“考えさせる”安全活動 自由な意見引き出し改善へ 「褒める」巡回が意欲を向上
/旭化成㈱ 製造統括本部川崎製造所

特集2

建設現場で熱中症対策進む クールダウンできる環境の整備を 重篤化防止へ対応手順周知も
/東京労働局 パトロールで取組み確認

ニュース

・死亡者 過去最少の746人に 死傷者数は過去最多を更新 厚労省
・新報告でアプリ ヒヤリの成功面促進 自発的改善例も併せて収集 仮設工業会
・ファン付き作業服 高齢者の人数のみ 補助金でQ&A

ひのみやぐら

褒めて伸ばす安全衛生活動を

ご安全に!ワードパズル

第37回 出題:正木ノリオ

統計資料

令和6年労働災害発生状況確定値

建設現場の労働災害事例

第7回 作業打合せ後、斜面でつまずき転落
/事故事例提供:関東地方整備局 企画部 技術調査課

どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)

第178回 建物内部の解体工事
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部

本当に役立つ!こころの耳

第243回 しんどいときに職場ですぐできるセルフケア
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士

社労士が教える労災認定の境界線

第378回 現場責任者がストレスによる胃潰瘍で死亡
/一般社団法人SRアップ21 東京会 林社会保険労務士事務所 所長 林 弘嗣

事故防止 人の問題を考える

第205回 これからの労働災害防止を考える⑥
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

安全衛生眺めてみれば

第37回 草むらの危険なスズメバチ
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明

職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―

第51回 フィンガージョイント製造機 SDSで使用前に確認
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男

イラストで学ぶ身近なリスクと対策

第64回 不適正な足場設置による災害②
/中野労働安全コンサルタント事務所 所長 中災防安全衛生エキスパート 中野 洋一

レイくん!ご安全に

第133回 暑さが原因のヒューマンエラー/画・松沢秀和

裁判例が語る安全衛生最新事情

第467回 アクサ生命事件 残業による心身不調で慰謝料認める 神戸地裁令和2年6月10日判決
/弁護士 外井 浩志

送検事例

安全帯の使用状況監視怠る

実務相談室

<労災>併給調整はどのように? 障害厚生年金も受給可能
<労基>予告期間中でも年休か? 未消化あればどうする
<健保>「資格確認書」に手数料!? 保険者は協会けんぽ
<厚年>繰上げ年金と併給調整か 60歳から雇用継続給付
<交通>後行する車の不法行為? 無茶な運転する車に追突
<安全>リスクアセスどう進める 使えるツール知りたい

お薦めの一冊

『健康経営は職場にどのような効果をもたらすのか』(橋村 政哉 著、現代図書 刊)

通達クリップ注目の1本

安衛則の一部改正省令

安全スタッフ 第2477号 (2025年07月01日号)

安全スタッフのバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。