安全スタッフ 2025年5月15日 第2474号

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

特集1

機械安全推進へ リーダーを育成 リスク再検証し防護策講じる 挟まれ中心に労災件数が半減/日本精工㈱

特集2

身体の負担軽減へ 改善活動記を発信 変更前後を写真とともに解説 自動化図りつつ人材育成も/イマオコーポレーション

ニュース

・熱中症 6月から報告体制義務化 連続1時間以上の作業対象 詳細は通達で示す 厚労省
・改正改善基準告示 「未順守あり」3割 4割が原因に荷待ち挙げる 全ト協調べ
・復旧・復興工事の手引きに外国語版 建災防

ひのみやぐら

転倒しにくい身体づくりを

どんな災害が起こる?(KYTシート・動画コーナー)

第175回 足場上での作業
/監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部

ご安全に!ワードパズル

第34回 出題:正木ノリオ

本当に役立つ!こころの耳

第240回 従業員の家族との連携ポイント
/こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士

事故防止 人の問題を考える

第202回 これからの労働災害防止を考える③
/労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

安全衛生眺めてみれば

第34回 訪問先企業の転倒防止対策
/一般社団法人 労務安全監査センター 代表理事 東内 一明

企業に必須の“安全経営”のススメ

第5回 マネジメント安全資格を学ぶ意義
/清水建設㈱ 土木技術本部 イノベーション推進部 主席エンジニア 小島 英郷

職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―

第48回 手押しかんな盤(木材加工用機械)
/中山社会保険労務士事務所 中山 貞男

これで解決!シゴトとココロの問題

第49回 緊張でお腹壊す社員の取扱い
/法政大学教授 廣川 進・ナビゲーター 伊藤 さゆり

レイくん!ご安全に

第130回 「一声かけ」で雰囲気づくり/画・松沢秀和

裁判例が語る安全衛生最新事情

第464回 宮崎交通事件 出張の負担軽減せず安全配慮義務違反 宮崎地裁令和6年5月15日判決
/弁護士 外井 浩志

送検事例

ブロック塀の倒壊防止措置怠る

実務相談室

<労災>開示請求の仕組み教えて 実地調査復命書の入手で
<労基>時間外労働は何時間まで トラック運転から転換で
<パート>嘱託再雇用し健診不要? 労働時間や日数減らす
<健保>本採用後の改定が必要か 試用期間中は残業なし
<交通>どの立場として請求する 兼業主婦で後遺障害残り
<衛生>熱中症対策でポイントは 気候変動影響か年々暑く

データで見るアンゼンエイセイ

埼玉労働局 転倒災害防止にかかるアンケート結果

安全スタッフ 第2474号 (2025年05月15日号)

安全スタッフのバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。