【人事学望見】第1041回 降格処分には3種類ある 人事権行使なら根拠規定要らず

2016.02.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

昇格より厳しい基準が…

 降格には、職位や役職を引き下げるもの、職能資格制度上の等級を低下させるもの、懲戒処分としての「降格」、業務命令による「降格」(人事異動の措置)とがある。共通しているのは、降格は権限、責任、要求される技能の低下を伴い、この結果、賃金の低下をもたらす。

職能資格の引下げに注意

 「というのは、菅野和夫先生の解説(弘文堂「労働法」)だが、懲戒処分としての降格の場合には、懲戒処分として法規制を受けるので、就業規則の根拠規定とそれへの該当性が必要であり、処分の相当性について、懲戒権濫用の法理が適用されるそうだ。これに対し、成績不良により役職を解く場合は、就業規則に根拠規定がなくとも人事権の行使として可能であるらしい」

 同じ降格でも、司法の場で争われた場合、予見可能性に大きな違いがある、とセミナー講師の奥山人事課長がいった。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成28年2月15日第3053号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。