【組織の内部成長を促す目標設定】第15回 リーダーとフォロワー② 二重に主導権を発揮 仕事相手とメンバーへ/菊谷 寛之

2015.10.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

相互の承認が基本

 「リーダーシップ」という言葉はいろいろに使われるが、ここでは「集団をまとめながら、目的を達成するために人の行動に影響力を及ぼすプロセス」という一般的な意味で使う。

 前回触れたように、複数の仕事の参加者がチームとして目標を決め、方法を話し合い、役割を決めて分業・協働するとき、仕事の主導権や意思決定をめぐってリーダーとフォロワーという一対の関係が生まれる。

 生産的な仕事を第一に考えるなら、成果を見通し、段取りを組み、必要な知識やスキルを発揮する当事者がリーダーシップを発揮し、フォロワーはその理解度や意欲に応じて従うのが自然な姿である。

 成果とは、ここでも顧客やパートナー、上司、部下などの仕事をする相手にとっての成果である(別図の①)。誰にも得意・不得意があるし、相手との関係性にも違いがある。これに組織的な分業も加わるので、たとえば「○○商事」の受注は営業のMさんが、「○○工業」の施工は現場代理人のNさんがというように、相手によって、また仕事によってリーダーは変わる。…

筆者:㈱プライムコンサルタント 代表 菊谷 寛之

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年10月19日第3037号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。