【アフターコロナの健康経営実践法】第15回 プレゼンティーイズム 損失全体の6割超に 頭痛や肩こりが悪影響 /永田 智久

2022.04.21 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

病気休業1%の裏側で

 前回、睡眠が仕事のパフォーマンスに影響することを述べた。健康問題による労働遂行能力の低下は「プレゼンティーイズム」と呼ばれ、研究が盛んに行われている。アブセンティーイズムの対概念としてつくられた造語だ。

 アブセンティーイズムとは、病気によって会社を休業した状態である。一方でプレゼンティーイズムは、会社には出勤しているものの、病気や症状によって仕事に影響が出ている状態だ。たとえば片頭痛の人は、頭痛発作があるときには集中力が低下し、仕事もはかどらないだろう。

 病気で仕事を休む人が全社員の約1%と少ない一方で、何らかの症状を持っている人は多い。我われが損失コストを計算した研究では、…

筆者:産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授 永田 智久

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年4月25日第3350号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。