【ぶれい考】取り残しなき対策を/安永 貴夫

2020.10.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 国連の持続可能な開発目標SDGsの17の目標を示すピンバッジを手にしたのは、2年前の春だったと記憶している。当初は、他のキャンペーンバッジなどに比べ大きいのに加えて色が派手で、付けていると電車などで視線を感じることもあった(自意識過剰か)。そこから徐々にSDGsの目標に貢献する意思を示す各団体・各企業などが増え、ピンバッジを付ける人も増加し、SDGsの意義も浸透しつつあった。

 そこへコロナ禍が襲ってきた。ステイホームでピンバッジを付ける機会はなくなり、話題はコロナ一色になってしまった。「SDGsどころでは」となってはいまいか。…

筆者:連合 副事務局長 安永 貴夫

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和2年10月19日第3277号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。