【ぶれい考】企業倫理と労働法/野川 忍

2022.12.01 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 近年、SDGsやESG(環境・社会・ガバナンス)など、企業活動に対して社会的観点からの評価の指標となり得る新しい概念が登場し、今後の融資の指標や投資の可否などを判断する際の重要な要素とされるなど、企業の基本的な方向を決定付けるほどの影響が表れている。21世紀になってから、PRI(責任投資原則)発足を契機に、環境や社会的課題などを重視する経営姿勢が企業に求められる傾向が強くなっているが、SDGsもESGも、その具体的な表れとして注目されよう。そこに示されているのは、企業活動もまた正義や平和などの理念的基盤に裏付けられねばならず、ひいてはそれが活発な投資や豊かな市場の実現にも資する、という国際的認識の定着である。

 このように企業活動を理念的に基礎付けようとする動きは、…

筆者:明治大学専門職大学院 法務研究科 専任教授 野川 忍

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和4年12月5日第3379号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。