【人事の小窓 ちょっと道草】「真・報連相」の核心について/糸藤 正士

2014.06.23 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 従来の報連相(ホウレンソウ)はやり方を教えていましたが、「真・報連相」は、手段としての報連相を環境・自己・目的の3つの視点で捉えます(真は現実=realの意味)。

 仮に、詳しい報告書と口頭の概要報告のどちらが良いか、これは「何のため」の報告か、目的を明らかにすると判断できます。

 まず目的を明確にし、次に方法・手段を選択することを、真・報連相では「目的思考」と呼んで重要視しています。…

筆者:「真・報連相」開発者 糸藤 正士

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成26年6月23日第2974号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。